偶数月土曜日の朝8時~9時に開催している参加型ウェビナーです。(参加費無料!)
FAJ会員の方、非会員の方、本を読まれた方、本をお持ちでない方...テーマに関心があればどなたでもウェルカム。
毎回著者の方や訳者の方をお招きしてお話しを伺い、チャットやブレイクアウトセッションで参加者同士の気付きを共有します。
参加型ではありますが、ご都合に合わせて耳だけ参加でもOKです。
土曜の朝の1時間を楽しく有意義に過ごし、気持ちの良い週末のスタートを切りませんか。
淹れたてのコーヒーを片手に、お気軽にご参加ください。
次回は4月8日(土) 8:00~9:00
「まずは小さくはじめてみる 変わらない日常から抜け出す0→1実践ガイド (総合出版すばる舎)」を取り上げます!
当日は著者の大木浩士さんにご登壇いただきます。
もうすぐ新年度!何かを始めてみようかな?という方にピッタリの1時間です。
お申し込みはこちらから!
【大木浩士さんプロフィール】
OOKIWORKS・代表/企画プロデューサー
1968年生まれ。栃木県出身。さいたま市在住。
2011年の東日本大震災をきっかけに、会社で働きながら200以上の個人プロジェクトを形にする。主に、人が持つクリエイティブの力を引き出しながら、学び合いの場づくり、交流の機会づくりを行ってきた。
「やりたいことがあるなら、形にする」が信条。やりたいことを形にする最大のコツは、「まずは小さくはじめること」だと考えている。
2022年11月に大手広告会社を退職し、起業。 とちぎ未来大使・交流企画プロデューサー/キャリア教育プログラムプロデューサー/都市と地域の人をつなぐ里都プロジェクト・代表/出羽三山の山伏/神社研究家などの顔も持つ。
著書に『対話型授業のつくり方』『プレゼン指導の基礎ガイド』(いずれも東洋館出版社)がある。
前回は「「動機のデザイン」~現場の人とデザイナーがいっしょに歩む共創のプロセス~ (ビー・エヌ・エヌ)」を取り上げ、著者の由井真波(よっしー)さんにご登場いただきました。
朝8時開始にも関わらずパワフルなトーク!
書籍を持っていない方も「絶対買います!」とおっしゃるくらい、発見!納得!の多い1時間でした。
参加者向けには、当日の発表資料もご提供いただきました♪
由井さんによるインスピレーショントークのアーカイブ動画を公開しておりますので、ぜひご視聴ください。
過去開催回の情報は以下からご確認ください。
取り上げた書籍 | ゲストスピーカー | アーカイブ動画 | |
第7回 | まずは小さくはじめてみる 変わらない日常から抜け出す0→1実践ガイド | 大木浩士さん (著者) | |
第6回 | 「動機のデザイン」~現場の人とデザイナーがいっしょに歩む共創のプロセス~ | 由井真波さん (著者) | こちら |
第5回 | 「やっぺす!」石巻のお母さん、まちづくりに奮闘する (英治出版) | 兼子佳恵さん (著者) 石森昌子さん |
こちら |
宇宙兄弟 今いる仲間でうまくいく チームの話 (学研プラス) |
長尾彰さん (著者) |
||
第3回 | ソーシャル・ファシリテーション (北樹出版) |
徳田太郎さん (著者) |
|
第2回 | 世界の民族超入門 (ダイヤモンド社) |
山中俊之さん (著者) |
こちら |
第1回 | 「わかりあえない」を越える (海士の風) | 今井麻希子さん (訳者) | こちら |
今後取り上げる書籍は、参加者の皆さまから頂いたご意見をもとに選んでいます。
テーマでも具体的な書籍でも、リクエストがあればFAJ広報委員会までお気軽にご連絡ください。
広報委員会メールアドレス:faj_nl-grp@fajmem.org (@を半角に変えて送信してください)
これまでに頂いているリクエストの一例 (今後の開催にご期待ください!)