ファシリテーション実践講座はこちらから ファシリテーション公開講座(特別編)はこちらから
私たちは、社会の多くの場でファシリテーションが「活用される」ことを願っています。そのためには、できるだけ多くの方々に、ファシリテーションの良さや楽しさを「知っていただく」ことが必要だと考えています。「ファシリテーションに興味がある」「これから必要になる」....そう感じている皆さま。是非一度、FAJの「ファシリテーション基礎講座」をご受講していただき、ファシリテーションへの第一歩を踏み出してください!
項目 | 内容(一部) |
---|---|
ファシリテーションとは?(導入) |
なぜ話し合いがうまくいかないのか? |
場のデザインのスキル | 場をデザインする5つの要素 場の雰囲気づくり 話し合いの進め方 |
対人関係のスキル | 聴くことが安心感、信頼感を与える 質問の使い分け 柔らかい自己主張 ファシリテーション・サイクルを実践する....など |
構造化のスキル | 主張を明確にする 議論の全体像をつかむ 議論を書きとめてみよう! 議論を整理する道具箱....など |
合意形成のスキル | 言葉の奥にあるものを探る 対立解消のやり方 忍耐強く話し合う |
明日からやれること(まとめ) | あなたは明日から何をやる? もっと上達したい人のために |
1クラス20名(東京・大阪は1~3クラス、他は1クラスでの開講となります)
本講座は個人向けに開講しているものですので、法人としてのお申し込みはお断りいたします。
月 | 北海道 | 東北 | 関東 | 北陸 | 中部 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 | オンライン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 |
23日 |
||||||||||
5月 |
20日 |
27日 |
|||||||||
6月 |
25日 |
3日 福岡・実践 中止 | |||||||||
7月 |
15日 |
15日 |
23日 名古屋 |
||||||||
8月 |
6日 |
||||||||||
9月 |
3日 東京16日実践 |
2日 神戸 |
|||||||||
10月 |
7日 名古屋 実践 |
21日 福岡 |
|||||||||
11月 |
4日 札幌 実践 |
18日 |
25日 大阪 実践 |
||||||||
12月 |
16日 沖縄 |
10日 オンライン |
|||||||||
1月 |
20日 |
||||||||||
2月 |
17日 仙台 |
10日 広島 |
17日 福岡 |
||||||||
3月 |
9日 札幌 |
16日 |
24日 新潟 |
2日 名古屋 |
2日 神戸 |
||||||
*は調整中
受講したいセミナーが掲載されているwebページからお申し込みを行ってください。会場や時期によって申し込み方法が多少異なります。
※参加費のお支払い方法につきましては、現在では殆どの会場で事前振込制を取っております。予めご承知おきくださいませ。
公開セミナー"ファシリテーション基礎講座"のお問合せ先は、会場別に設けております。
ご質問は受講予定の会場の窓口までお願いします。
北海道会場 | 北海道会場セミナーお問合せ窓口 |
---|---|
東北会場 | 東北会場せミナーお問合せ窓口 |
関東会場 | 関東会場セミナーお問合せ窓口 |
北陸会場 | 北陸会場セミナーお問合せ窓口 |
中部会場 | 中部会場セミナーお問合せ窓口 |
関西会場 | 関西会場セミナーお問合せ窓口 |
中国会場 | 中国会場セミナーお問合せ窓口 |
四国会場 | 四国会場セミナーお問合せ窓口 |
九州会場 | 九州会場セミナーお問合せ窓口 |
沖縄会場 | 沖縄会場セミナーお問合せ窓口 |
オンライン会場 | オンライン会場セミナーお問合せ窓口 |
上記以外 | FAJ事務局 |
こちらの窓口はお問い合わせ専用です。セミナー受付担当・FAJ事務局より、折り返しご連絡を差し上げます。受講のお申し込みは、協会トップページから参加を希望されるセミナーのウェブページに進み、必要事項を明記して申し込みをしてください。
公開セミナー"ファシリテーション基礎講座"では、アフターミーティングを行っております。
*アフターミーティングとは「ファシリテーション基礎講座」に参加された受講性を対象に継続的な学びの場を提供することを目的に不定期に開催しております。
■公開セミナー実践編の目的
ファシリテーション基礎講座で学んだ後、ファシリテーションを実際にやってみてぶつかる壁や難しい場面を乗り越えるために、より実践的な演習を重ね、現場で実践できる力を身につける。
■公開セミナー実践編の目標
・実践のコツがつかめた!
・次からはココを意識していこう!
*明日からの実践に向けたそれぞれの課題と目標が見つかっていることを目指す。
■プログラム概要
合意形成、二項対立、問題解決等をテーマにした模擬会議のファシリテーターを1人1回経験していただき、講師から個別にフィードバックをもらうプログラムになります。また、参加者同士のフィードバックを通じて、ファシリテーターとしての必要なことを学び合います。 ファシリテーションを実践し、フィードバックをもらう/自らフィードバックすることで、自分の強み弱みを発見し、実践に活かすヒントを持ち帰ってもらうことをねらいとしています。
■公開セミナー実践の予定
・2023年 6月 3日(土) 福岡会場
・2023年 9月16日(土) 東京会場
・2023年10月 7日(土) 名古屋会場
・2023年11月 4日(土) 札幌会場
・2023年11月25日(土) 大阪会場
私たちは、社会の多くの場でファシリテーションが「活用される」ことを願っています。
そのためには、できるだけ多くの方々に、ファシリテーションの良さや楽しさを「知っていただく」
ことが必要だと考えています。「ファシリテーションに興味がある」「これから必要になる」
そう感じている皆さま。
是非一度、FAJの「ファシリテーション公開講座(特別編)をご受講してください!
■公開セミナー特別編とは
FAJのフェローが講師となり、FAJ内外に向けて行うファシリテーションの公開講座です。
■公開セミナー特別編のねらい
FAJならではのフェローが持つ優れた知見を活かし、魅力的な講座(コンテンツ)を提供し、ファシリテーション普及に貢献します。