2024年9月SP講座(第91回)『ナラティヴ・プラクティスをTree of Lifeを通して体験する』秋田サロン

詳細

日 時: 2024年 9月7日(土)13:30 ~16:30
参加者: FAJ 会員 4人 一般 3人
場 所:ユースパル(秋田県青少年交流センター)

プログラム

1)話題提供者飯島邦子さんの自己紹介と参加者の自己紹介タイム
 参加動機。この時間に期待することなど

458306944_1254507449064591_1701970579162161984_n.jpg

2)ナラティヴ・アプローチとは・・・(解説)
人々に敬意を払い、自分の人生を自分の言葉で語れるような会話を
提供する事を中心とした支援のアプローチの仕方
ファシリテーションとナラティヴに共通することを感じた

457515417_1021897813059611_405010422127846777_n.jpg

3)Tree of Lifeを描こう
人生の軌跡を木にたとえ記入し自身を見つめ直していくワーク459049285_887971796587274_297650162269746212_n.jpg

①根っこ・・・ルーツ、原点
②地面・・・現在の生活や活動
③幹・・・大切にすること、価値観
④枝・・・視野、未来への願いや夢
⑤葉・・・大切な人々
⑥果実・・・与えられた物
⑦花と種・・・残したい物、願望

人生の木.jpg

4)描いた木を見ながら語り直そう
話し手は主人公、主人公の人生の木についてインタビュー
458180397_1046514980253317_8401215525201255917_n.jpg


★聴き手の心得
どんな言葉で表現していたか
そのストーリーはどんなイネージを連想させたか
共感できることはあったか
心が動かされた言葉、ストーリーは?など・・・

語る事は人生を形作り人生を動かしたり、他者に影響を与える
⇒人生を振り返ることで自分を取り戻す可能性がある457748764_1440148426648428_4745746843229277700_n.jpg

振り返り

・自分自身を再確認できるワークだった
・心の底にあった者を引き出せそうな予感がした

・話し合うではなく、語り合う体験は大切だと感じた
・人生をリセット、自身を見つめ直す機会だった
・プライベートでもう一度じっくりやってみたい
・少人数でやりやすかった
・この場所が安心できる場所だったからこそ話せた
・顔見知り同士だとプライベートな話をするのはやりにくいかも・・・
・きっとまた描くと違うと思うので何度かやりたい
・集中して絵を描く時間を楽しめた

ご参加の皆さんありがとうございました。
恒例のスペシャル講座はいかがだったでしょうか
秋田ではなかなか学べないテーマを取り上げて学んでいくことは
秋田サロンのスペシャルです!
今後も刺激あるテーマで皆さんと学び合いたいと思います。

話題提供していただいた飯島邦子さん!(kuniさん)
今回も楽しい学びの時間をありがとうございました!