日時
2018年1月18日(木)18:30〜21:00
会場
サブウエイ秋田 キャッスルホテル店
参加者
従事者 1名
参加者 10名 (FAJ会員4名 一般6名)
合計 11名
内容
1)サブウエイ秋田キャッスルホテル店店長しらさんより、サブウエイのメニューの基本や今までの限定メニューの説明

※パンと中身とソースの組み合わせて種類は無限大!!
2)グループワーク①・・・5人×2グループでそれぞれ新メニューを考える
2月からお店で販売されるかも!?
3)MFせーこさんからのアドバイス・・・スペシャル講座で学んだ事を思い出して実践してみてくださいね。
質問カードの投入
話したことが消えちゃわないように書きながら話し合いをしてください。
皆が見えるような大きさ、太さで書きましょう~~~等々。

※みなさーん、スペシャル講座で、学んだこと、忘れていませんか?
話し合い、ちゃーんとできていますか?
4)グループワーク②・・・せーこさんからのアドバイスを参考に、チームで新メニューを発表できる段階にする!!

※アドバイスを元に話し合いが深まっております。
5)グループ発表・・・グループで話し合って、時間内に発表できる所までまとめました!!

6)調理・・・なんと、考えたメニューをサブウエイスタッフさんが作ってくれています!



※じゃじゃーん!イラストを元に完成です!!
7)実食・・・食べ比べをしたり、みんなでおいしく頂きました!!甲乙つけがたい!!

8)振り返り&記念撮影・・・各人今日の感想をお話しして、記念撮影をしました。

参加者の振り返り
・なるほど、と思うことが多く、新商品の企画という形で学べるのも、とっても新鮮でした。
メンバー間で目標を一致させ、時間を決めて取り組むこと、可視化することなど、シンプルですが、大事だと思いました。今日、職場で工藤さんともはなしたのですが、ファシリテーターの態度も影響力が大きいと思いました。
参加させていただいて、本当に良かったです。
また、都合がつけば参加したいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
・会議には、明確な目標、終了時間、そして成果が欠かせない事を再認識しました。
その成果の一つの、サブウェイのサンドイッチは絶品。白川さんありがとうございました。
・日頃仕事をしていて、会議やグループワークなどしていても、何も進まないことがあり困ってしまうことが多かったので参加させていただきました。感想としては、見事にみんなの意見を引き出し、そして時間内に決める事は決めるといった一定の成果をだせる技があることに感動しました。
書記をしてくれた方も、好きな事をどんどん話しているなかでポイントをメモすることができスゴイと、思いました。これだと話しがどこかにとんでいってしまわないということがわかりました。
自分が、職場で出来るかわかりませんが少しでも真似てやってみたいと思っています。
ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願います。
MFの振り返り
昨年実施した3つのスペシャル企画からの学びをもとに『そもそも道場スピンオフ企画』を開催しました。
平日夜の活動拠点としているサンドイッチ屋さんの『サブウエイ』さんが会場ということもあり、店長さんのご厚意で秋田サロンのオリジナル商品を考えるという企画会議を実施させていただきました。
秋田サロンは実践重視の場なので、今回はまさしくその思いが実現しました。
初めての方もいた中で、古参メンバーがFの役割を果たし、会議を粛々と進めてくれていたのでMFではありましたが、2つのグループの様子をちらちら見ながら私は時間管理のみに徹するだけで、それぞれの新しいメニューが完成しましたので、嬉しかったです。
そして自分たちで考えたものを、その場でスタッフさんに作っていただき、目で見て、味も出来栄えも確かめられて、サブウエイさんの商品開発担当になったような豪華な時間でした。
ただ『そもそも道場』で学んだことをKP法でお伝えしたのですが、ちょっと駆け足だったので、もう少し時間をかけて伝えられれば良かったなと反省しています。
今回は特に、たくさんの人に支えられて秋田サロンの活動が継続できていることを実感しました。
今後も感謝の気持ちを持ちながら、新しい試みに挑戦し続けていきたいと感じました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
ご協力いただいたサブウエイの店長のしらさん、スタッフのみなさん
本当にありがとうございました。
今回生まれた新メニューは来月以降にファシカフェ部オリジナルとして商品化されるかも??楽しみです!!!