2014年7月19日(土)開催 中部支部定例会(第110回)           赤テーマ:「中国古典『易経』に学ぶファシリテーターマインド〜竹村亞希子さんをお招きして〜」 開催のご案内(終了しました)中部支部

中部支部 2014年7月定例会(第110回) 赤テーマのご案内

テーマ:「中国古典『易経』に学ぶファシリテーターマインド」
〜竹村亞希子さんをお招きして〜

◆日 時:2014年7月19日(土) 13:00〜17:30 (受付開始12:30)

※初参加、見学者説明会 12:45〜13:00

◆場 所: 東桜会館 集会室

名古屋市東区東桜2-6-3  電話:052-973-2223
地下鉄東山線「新栄駅」1番出口から北西へ徒歩5分
地下鉄桜通線「高岳駅」3番出口から南東へ徒歩5分
※駐車場はご利用いただけません。公共交通機関をご利用ください。
地 図: 地図はこちらをクリック

◆担 当:おぐら、うわい、えさき(FAJ中部支部)

◆ゲスト:竹村亞希子(易経研究家)

【担当者からのメッセージ】

ファシリテーターにとって、時に「スキル」以上に重要といわれる「マインド」。でも、「スキル」について学ぶ機会は多いけれど、「マインド」について学ぶ機会はなかなかありません。
なんとかならないだろうか?...いろいろな本を当たる中で、ふと開いた『超訳・易経 自分らしく生きるためのヒント(竹村亞希子著)』に、そのヒントを見つけました。
中国最古の書と言われる『易経』には、難解なイメージがあります。が、この本ではそれが現代語で現代人にもわかりやすく語られています。
そこにあるのは、逆境/順境、活発/鎮静など、さまざまに変化する場面場面を、四季の移り変わりなど自然現象や、歴史が積み上げてきた人間理解にたとえて、どう心構えをし、どう対応していくべきか。。。そう!まさに「マインド」についての気づきの書でした。
歴史や人生を凝縮したような「場創り」に取り組み、様々な場面に対処するファシリテーターにとって、『易経』の発想は大きなヒントになると思います。ファシリテーションの「やり方」としてのスキルだけでなく、ファシリテーターとしての「あり方」であるマインドについて、『易経』を題材に、一緒に考え、自分自身の内面を振り返り、気づきを得るチャンスとしましょう。

何とラッキーなことに、著者は名古屋在住ということで、今回の企画へのゲスト参加をご快諾いただきました。ということでゲストによる『易経プチ講座※』もあります。この奇跡の企画に、ぜひご参加ください!
(※占いの講座ではありません。「君子占わず」が基本です。深いですね。。。)


【竹村亞希子さん紹介】

(以下、竹村亞希子オフィシャルホームページより)
http://www.aki-ta.com/index_pc.html

易経研究家。
中国古典「易経」に基づいて、企業の社長や管理職にアドバイスを行っており、企業経営に携わる多くの人々から厚い信頼を得ている。
また、中国の古典"易経"をベースとした「易経に学ぶ企業経営術」「易経とコンプライアンス」「リーダーの条件」「兆しを観る」「易経からみた成功と失敗の法則」などをテーマにしたセミナーや講演を中心に全国で活躍中。
NHK文化センター「易経」講師。東洋文化振興会相談役。

◆定 員:60名 ※定員に達し次第締め切らせていただきます。

◆参加費:無料

※会員以外の方は1回に限りお試し参加が可能です。
2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。

◆申込み期限:7月17日(木) 15:00

◆初参加、見学者説明会 当日12:45〜13:00

当日定例会会場にて12:45から15分程度、初参加者、見学者、その他ご希望の方を対象に、FAJおよび中部支部活動についての説明会を開催いたします。
お気軽にご参加ください。

◆中部支部運営委員会 当日9:30〜11:30

本定例会会場(東桜会館 集会室)にて開催します。
今後の中部支部定例会の計画をはじめ、 支部のスムーズな運営や活性化のためにワイワイガヤガヤ話し合っています。
見学はどなたでも自由にできます。興味のある方はお気軽にお越しください。(昼食は各自でご持参ください)

◆泡の会(終了後の懇親会) 青テーマと合同で18:00頃から開催します

会場:備長扇屋 CBC前店(CBC北東50m広小路沿い)
TEL:052-938-0369
会費:3,000円(税別、飲み放題付き)

泡の会のみの参加も大歓迎です。
※泡の会申込み期限後のキャンセルは、会費の一部を戴くことがあります。

※定例会当日の欠席の連絡は下記アドレスまでe-mailで連絡ください。
chubu-reg@faj.or.jp


※定例会当日の欠席の連絡は下記アドレスまでe-mailで連絡ください。
chubu-reg@faj.or.jp