4月の中部支部定例会は、下記の2テーマです。
赤テーマ:易経に学ぶファシリテーション第4弾
-"天火同人"からチームビルディングのツボを知ろう!-
青テーマ:アドラー心理学×ファシリテーション
~あなたの勇気は何?~
申し込み開始は4月7日からの予定です。
尚、定員に達した時点で申込は締め切りとなります。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
●赤テーマのご案内
易経に学ぶファシリテーション第4弾
-"天火同人"からチームビルディングのツボを知ろう!-
1.日時:2018年4月21日 (土) 13:00~17:30
2.会場:東桜会館 集会室
地下鉄東山線「新栄町」駅1番出口より徒歩5分
地下鉄桜通線「高岳」駅3番出口より徒歩5分
http://www.chudenfudosan.co.jp/bunka/map/higashisakura
3.担当:小椋浩一(FAJ中部支部)
4.話題提供者:竹村亞希子(易経研究家)
5.対象:どなたでも
6.費用:FAJ会員 無料
FAJ非会員でお試し参加の方 無料
FAJ非会員でお試し参加以外の方 一般 2,000円/学生 1,000円
7.定員:60名
8.内容:
過去、3回開催しました本シリーズも、とうとう第4弾。
東洋最古の書である『易経』は、ファシリテーターにとっての気づきの宝庫です。
過去3回では、今に伝わる言葉の語源をヒントに、現代につながるファシリテーションのツボを探求してきました。
そして今回、ご紹介するのは、同人誌などに使われる "同人"。
「人と心を同じくする」という意味です。
そこに語られているのはまさに、ファシリテーションであり、チームビルディング。
『タックマンモデル』の第2段階=混乱期"Storming"も思い起こさせる、さまざまな落とし穴や、
最近話題の『ティール組織』にもつながる、組織の進化の到達イメージまで。
それらがすでに紀元前に書かれていたことにも驚きつつ、
現代の知恵ともすりあわせてヒントを得つつ、
「人の和で奇跡を起こす」ような組織を作りあげるツボはどこか、
一緒に語りあい、探索しながら、明日への貴重な持ち帰りを得ましょう。
また今回も名古屋在住のご縁で、『リーダーの易経』、『「易経」一日一言』など著書多数、「超訳な分かりやすい解説」でおなじみの易経研究家である竹村亞希子さんに、解説に関するご尽力をお願いしました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
●青テーマのご案内
アドラー心理学×ファシリテーション
~あなたの勇気は何?~
1.日時:2018年4月21日 (土) 13:00~17:30
2.会場:東生涯学習センター 第2集会室
東山線「新栄町」駅1番出口より北へ約300m
桜通線「高岳」駅3番出口より南東へ約600m
http://syogai-gakusyu-center.com/east/access.html
3.担当:小森達朗、上井靖(以上、FAJ中部支部)
4.話題提供者:林俊治(こころとからだの研究所所長)
5.対象:どなたでも
6.費用:FAJ会員 無料
FAJ非会員でお試し参加の方 無料
7.定員:30名
8.内容:
ベストセラー「嫌われる勇気」がきっかけとして、「アドラー心理学」は広く知られるようになりました。本屋では、アドラー心理学のコーナーも増え、関心を持つ方が増えていることがうかがえます。
今回の定例会では、日頃からファシリテーションを実践している方、最近ちょっと実践していない方、最近実践し始めた方、どなたでも参加可能です。長年、アドラー心理学を実践してきた方をお招きして、アドラー心理学を学んだファシリテーターとしての「あなたの勇気は何?」を探っていきます。
どうぞ気軽にご参加ください。
【お願い】
FAJへの入会検討のために、一般(非会員)の方には、一回限り無料での定例会への「お試し参加」が可能です。
一般(非会員)の方の二回目以降の参加には、参加費を頂くことになりました。
ただし、テーマによっては、会員のみの参加とし、一般の方の参加をご遠慮いただく場合があります。
また、テーマによっては、会員・一般(非会員)に関わらず、ワークショップの実費相当分を頂く場合がございます。
皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。