第113回 青テーマ:ホワイトボードミーティング入門編中部支部

2014年10月 中部支部定例会 青テーマ
テーマ:ホワイトボードミーティング入門編

◆日 時:2014年10月18日(土) 13:00〜17:30 
◆場 所:東桜会館集会室
◆ゲスト:水田恵美さん(関西支部/株式会社ひとまち)
◆担 当:小森達郎、松本英揮、徳山可之(中部支部)
◆参加者:17名(会員16名、一般1名 担当含む)

【担当者からのメッセージ】
みなさん、会議でこんな場面を経験したことがありませんか?
「手元の資料ばかりを見て発言しない」「特定の人ばかり発言する」「同じ話が繰り返される」「話がすり替わる」「結論がでない」などなど・・・
僕はこんな場面が日常茶飯事です。こんな時こそ、ファシリテーションを活用して会議を活性化したい、でもいきなり模造紙を広げペンを持って立つのはハードルが高い。
同じ悩みを持っている方も少なくないのではないでしょうか。
会議室にあるホワイトボードならもっと自然にファシリテーションを活用できるのでは・・
そこで今月の定例会では、ゲストとして関西支部の水田恵美さんをお招きして、
ちょんせいこさん(株式会社ひとまち代表)が提唱されている「ホワイトボード・ミーティング」を学び、
会議でファシリテーションを活用できるきっかけにしたいと考えています。
この学びを通して参加者が積極的に参加し会議を通じて元気になるためには、
ファシリテーターは参加者とどう関わるかをみんなで考えてみませんか。
ゲストの水田さんは株式会社ひとまち ホワイトボード・ミーティングトレーナーとして、数多くの会議・研修でご活躍をされています。
ぜひ、この機会にホワイトボード・ミーティングを経験してみませんか。皆さんの参加をお待ちしております。
※参考文献:「元気になる会議 ホワイトボード・ミーティングのすすめ方」(ちょんせいこ著 解放出版社)

◆ゴール
1.良好なコミュニケーションと学びあいの関係づくりを育みます
2.ホワイトボード・ミーティングの進行役(ファシリテーター)の練習を積み重ね、元気になる会議の進行役をめざします
3.チームに温かいコミュニケーションと関係性を育み、目的達成に向けたスキルをアップして現場の課題解決に貢献します

◆プログラム
(1)あいさつ、ゲスト紹介 
(2)ペアコミュニケーション
あいさつの後にじゃんけんで勝った人から自己紹介、近況報告。
明るく楽しい対話をたくさんする。
(3)ホワイトボードミーティング講義
ホワイトボード・ミーティングのねらい、効果や基本的な考え方(心の体力を温めるエンパワメントな会議をしよう!)について説明。
(4)オープンクエスチョンの練習
ペアになって、相手の「好きな食べ物」について「たとえば?」「具体的には?」などのフレーズを使って質問。
(5)聴く+書くの練習
ペアになって「旅行」をテーマに相手へ質問をしながら、こたえをミニホワイトボードを使って書きとめる。
オープンクエスチョンで階層を深くしていき具体化して共有する。
(6)ホワイトボードミーティング練習(1)定例進捗会議
4人1グループで、ホワイトボードを4分割して、「悩み事」をテーマに、書く技術と聴く技術の練習。
(7)ホワイトボードミーティング練習(2)役割分担会議
「たこ焼、おでん等の屋台の出店準備」をテーマに発散(準備するものリストアップ)収束(期限別に分類)活用(担当者決め)の練習。
(8)ホワイトボードミーティング練習(3)企画会議
「懇親旅行の企画つくり」をテーマに発散、収束、活用でファシリテーターを交代しながら練習。
(9)振り返り
ホワイトボードミーティングで本日の振り返り。

◆参加者の声
・黒、赤、青の色の使い分けが、分かりやすく良かったです。早速、使ってみます。
・要約せずに、黒色でそのまま書き取とるのも、後で赤色で収束するので出来たと思います。
・実際の現場では強制的に話してもらうのは難しいのではと思いました。立場、人数などで・・
・企画会議では具体的な内容を短時間で決めることができました。職場で使えると思います。
・話しを止めずに書き取ったので、充分に発散が出来たと思います。
・聴きながら書くのは難しかった。練習が必要だと感じました。

◆ゲスト(水田恵美さん)の感想
事前に担当の方々がていねいに打ち合わせやご準備をしてくださったおかげで、安心して伺うことができました。
私自身は関西以外の定例会がはじめてでしたので、出向くのがとても楽しみでした。
当日、みなさまはとても熱心に参加くださり、時間いっぱい使った濃いWSになったように思います。
率直な疑問質問などもいただき、それによってまた深まりました。みなさんの力はすごいなあというのが感想です。
終了後「元気になりました!」と声をかけて下さった方が何人もいて、ありがたい1日でした。
また、それぞれが、「じゃあ、これを現場でどう活かせる?」という観点で自分に引きつけて学んでくださっていたようで、
後日「こんな風に使いましたよ」というご報告もいただきました。嬉しいかぎりです。
これからも、ご一緒に、現場を元気にしていきましょうね!

◆担当者の感想
今回の定例会では参加者の皆さんが終始、笑顔で参加されていました。
ゴールの一つである「チームに温かいコミュニケーションと関係性を育み」が達成された証ではないかと思います。
メインファシリテーターの水田さん(げむさん)の丁寧な進行とお人柄のお陰ですね。
私自身の気付きとしては、色の使い分けの有効性を実感できたことです。
定例会後はノートにメモを取る際も3色ボールペンで発散、収束、活用を意識しています。
なお、WBMは私がFAJに入会するきっかけとなった定例会のテーマで、3年ぶりに中部支部で開催することができました。
今回の定例会開催にあたり、突然の定例会依頼にも関わらず快くお受け頂いた、
株式会社ひとまち代表のちょんせいこさんとげむさんに心よりお礼申し上げます。