第29回:2007年4月21日 FAJでの学び方を学ぼう! Part2〜ファシリテーション異種格闘技戦!?〜中部支部

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   FAJ中部支部2007年4月度定例会議事録
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■日時 :2007年4月21日(土) 13:00〜17:30
■場所 :東桜会館 第1会議室
■参加者: 会員41名、見学者2名
■担当 :堀、林さん、野口さん

■テーマ:FAJでの学び方を学ぼう! Part2 〜ファシリテーション異種格闘技戦!?〜

■概要
 人間系(教育系)、社会系(まち系)、組織系(ビジネス系)のファシリテーションを超高速で体感して、各々の違いや分野を超えた共通性について考える

■内容
 ◆レクチャー(15分)
  ・「FAJの歩き方」と「定例会のテーママップ」
  ・ファシリテーションの三つの分野

 ◆グループ分け&アイスブレイク(15分)
  ・Fの経験度(定例会出席回数)でラインをつくりグループ分け
  ・三つのテーマで自己紹介(名前、近況、意気込み)
  ・グループ名(玉子料理)とFの順番を決める 

 ◆ワーク(1)(60分)
  ・組織系の問題
   「全国の小学校の体育の時間に6年間でたった一つだけスポーツをするとしたら何が適切か?」
  ・結果発表
   グループ対抗で合理性を相互チェック
  ・グループでの振り返り(人間系)
   「何がおこったか」「それはなぜか」「話し合いを上手く進めるにはどうすればよいか」

 ◆ワーク(2)(60分)
  ・社会系の問題
   「公園での迷惑行為7つの優先順位をつける(宴会、ボール遊び、タバコのポイ捨て、キスなど)」
  ・結果発表
   価値観や判定基準をグループ間でシェア
  ・グループでの振り返り(人間系)
   「何がおこったか」「それはなぜか」「話し合いを上手く進めるにはどうすればよいか」

 ◆ワーク(3)(60分)
  ・三つのFの相違点について考え、模造紙にまとめる
   「体験の中から何を感じたか」「同じ点は何」「違う点は何」
   →ありきたりの言葉でまとめない、体験の中から導き出す
  ・結果発表
   バザール型で発表&ディスカッション
  ・グループでの振り返り
   今日気づいたこと&感じたことを一言ずつ
  ・まとめ
   堀が組織系→社会系→人間系と学んできた体験を披露
   三つのFと人・組織・社会の"変革"について

■感想(堀)
  1年前とほぼ同じワークの内容を「位置づけ(意味合い)」を変えてやってみました。三つの違いが分かったグループと違いが分からずに悩んだグループとがあったものの、ワークそのものとしても楽しんでもらえたのではないかと  思います。

  三つの違いについては
   ・組織系:客観的、合理性、成果、効率、ツール・・・
   ・社会系:主観的、価値観、基準、納得、共有・・・
   ・人間系:自他理解、学習、関係、場、信頼・・・
  ・・・といったキーワードが目につきました。

  最後に述べたように、三つを区分けすることに意味はなく、いろんなFを状況に応じて使い分けたりバランスさせることでFの力が飛躍的に高まるはず。しかも、三つそろえば鬼に金棒! そんなファシリテーターを堀も目指していきたいと思います。