2017年8月青テーマレポート:一緒につくる定例会 第2回目「ファシリテーションがれ~じコース」 1限目 :合意形成の基本 2限目 :学びを深めるふりかえりとフィードバック中部支部

「一緒につくる定例会 第2回目「ファシリテーションがれ~じコース」1限目:合意形成の基本、2限目:学びを深めるふりかえりとフィードバック」レポート

◆実施日時:2017年8月19日 (土) 13:00~17:30 ※実際の実施時間
◆定例会担当:ファシリテーションがれ~じスタッフ(いっちゃん、コメット、すみやん、
    チバッチ、とばっち、中山っち、ひとろん、ひわっち、まこちゃん、まー、
    ゆーこりん ※五十音順)
◆会場 / 部屋番号: 名古屋市東生涯学習センター 第4集会室
◆参加者数: ファシリテーター(チーム) [4] 名 + 参加者 [12] 名
◆プログラム概要:
<告知文>
「がくしゅう、れんしゅう、からの じっせん」、略してがれ~じコースの第2弾です。
ファシリテーションのベーシックな知識やスキルを体系的に学び、現場での実践につながるコツをつかんだり、実践経験を聴いたりしたい。そんな思いからファシリテーションがれ~じコースを立ちあげてみました。みんなでつくって、みんなでやり、互いの成長につなげることを目指したいと思います。
気楽で気軽な場になるよう、1回の定例会を2コマに分けて、2テーマを取り上げるプログラムにします。
5月の第1回目に続き今回第2回目は、前回の話し合いで要望の高かった、誰もが悩む「合意形成」と、ファシリテーターの成長にはかかせない「ふりかえり・フィードバック」をテーマに取り上げます。
どうぞ気軽に軽やかにご参加ください。

【対象者】どなたでもOK


<プログラム>

13:00 オープニング
1.オープニング "あいさつ・事務連絡・担当者紹介"
2.趣旨説明 "がれ~じの説明・第1回目のふりかえり・今日のねらい
・スケジュール紹介"
3.チェックイン "最近、実践してみたこと,試みた事、学んだこと
4.グループ分け"
13:30 1限目 合意形成の基本
1.進め方説明 "先回の「やりたいアイデア」を材料に改めて合意形成を試みる"
2.多数決決定  "グループ内で単純に多数決で順位(ベスト4)を決める"
3.ミニ・レクチャー "①意思決定の種類 ②意思決定のステップ"
4.話し合いによる意思決定 "ステップに沿って話し合い
①課題・選択肢の再確認
②判断基準を定める話し合い
③最適な選択肢を選び、ベスト4を決める  "
5.全体まとめ "・各グループの判断基準と結果を確認"
6.ふりかえり "学んだこと・気づいたこと、これからやれそうなこと"
15:10 2限目 学びを深めるふりかえりとフィードバック
1.ミニ・レクチャー "①ふりかえりの視点、②フィードバックのコツ"
2.フィッシュボウル1 "テーマ:会議などでのデストロイヤーのいなし方"
①話し合いグループ話し合い
②観察グループフィードバック
③話し合いグループふりかえり
3.フィッシュボウル2 "テーマ:第1時間目のグループでの話し合いをふりかえり"
①話し合いグループ話し合い
②観察グループフィードバック
③話し合いグループふりかえり
4.ふりかえり "学んだこと・気づいたこと、これからやれそうなこと"
17:05 クロージング
1.フィードバックタイム "フィードバック用紙記入、対象者へフィードバック"
2.挨拶・原状復帰
<今後のテーマ>
1時間目の話し合いの結果です。今後の計画をがれ~じスタッフでつくっていきます。
 ・傾聴
 ・意見のグループ化(KJ法)
 ・アイスブレイク
 ・ホワイトボード
 ・事前準備
 ・チームづくり
 ・質問力

<参加者コメント>
参加者アンケートより
<良かったこと・役立ったこと>
・実際の場によって、生の経験が得られたこと
特に「やっぱり上手くいかない」ことや出やすい行動が出て、それらがフィードバックされたこと
・新しい言葉、体験、アドバイスを得られたこと
・金魚鉢 やっている人と観察している人で見方が異なる
・合意形成での評価軸を作ることがたいせつ
・初参加でしたが、充実した時間を過ごすことが出来た
もっと積極的に話す習慣を付けていこうと思いました
・ファシリテーションについていろんな実践をされている方とのお話ができて良かったです
・短い時間だが、ひじょうに深い学びを得られました 全く知らない人との、エンリョの無い場(笑)の提供、ありがとうございました!!
<改善が望ましいこと>
・フィッシュボウルの説明はもう少し丁寧にされたほうがいいのでは?
・ワークの議題が難しかったです
・本当に初心者の方もいる(ファシリテーションて?) もう少していねいな説明必要かも

<担当者振り返り>
無事がれ~じ2回目を完了できてほっとしています。参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
「合意形成」では、前回みんなで出し合ったテーマ案をもとに、合意形成のステップを丁寧に負ってもう一度テーマの絞り込みをしてみました。
第1回目(①ある程度話し合っての多数決)、第2回目(②全く話し合わないで多数決と、③しっかり話し合っての合意形成の両方を体験)とで、それぞれ違う結果が出てやはり上記③が結果に対する満足度が高い様子であり、時間をかけて話し合うことの大切さを改めて実感することができました。
今後のネタもたまって良かったです。
「ふりかえりとフィードバック」では、初めてフィッシュボウルを体験された方が多く、何を観察すればいいのか戸惑いを持った方もいらっしゃったようです。プロセスを見る目はファシリテーターにとって大事なスキルと思っていますので、今後のがれ~じでも意識していきたいと思います。
又、久しぶりにフィードバックシートを使っての参加者間のフィードバックタイムを設けました。自覚して言葉に欠くことで互いの成長につながる場面でした。
ベテラン参加者からは「レクチャーは少なく実践部分が多いのがいい」というコメント、初心者からは「もっと基礎的なことから入ってほしい」とのコメント、両方いらっしゃることを前提にする必要があると心得ました。(とばっち)
アンケート回答からは「ワークが多いのが良かった」「参加者が主体というのが良かった」という言葉が目にとまります。
1時限目は合意形成の概念を説明したうえで初級編の4stepを演習。
2時限目は各グループが議論する様子をフィッシュボールで観察して、アイメッセージでフィードバック。
フィッシュボールでは議論中のメンバーの気持ちと観察者からの印象が異なるということを実感したり、「えっそんな表情してた??」と自分の知らない自分を知って刺激を受けたりで、「新鮮な経験が出来ました」との声も寄せられました。
スタッフですが、私もワークに参加させていただき満喫しました。
実生活に戻ってからも「課題・選択肢・判断基準・選定」と「アイメッセージ」を意識して身につくように心がけています。
「次回も楽しみにしています」とアンケート回答で言われています。
「緑テーマ」でも継続することですし、がれ~じスタッフのみなさん!
期待(自他共)に応えて盛り上がって行きましょう!(ひわっち)
今回は冒頭に5分程度、説明する機会をいただきました。5分だけでも自分なりに気づき・KPTを得ることができました。今後、がれ〜じ内でさらに『学習』『練習』する機会を持ち、研修講師・まちづくりボランティアなどでの『実践』に繋げていきます。(いっちゃん)
久しぶりに定例会に参加し、全体のふりかえり部分の担当をしました。「合意形成とふりかえり」のふりかえりを数年前まで実施していた「フィードバックカード」を使って実施しました。久しぶりにいただくフィードバックは、ファシリテーターとして忘れていること、気を付けたいことなどが記載されていて、今後の糧になりそうです。
これからも、この「フィードバックカード」を活用していきたいと思いました。(コメット)