2019年5月 第163回 赤テーマレポート:ファシリテーション・ベーシックス 第1弾「論点」(イシュー)を極める! 中部支部

2019年5月 第163回 赤テーマレポート:ファシリテーション・ベーシックス  第1弾「論点」(イシュー)を極める!

1実施日時:2019年5月18日 (土)13:00~17:30

2.会場:東桜会館 第2会議室

3.担当:ほりりん、コメット

4.参加者数: ファシリテーター(チーム) 1 名 + 参加者58 名

(参加者内の会員 58 名)

5.プログラム概要:
 1.オープニング
  ・今日の狙い、チェックイン
  ・ミニ講義:論点とは、論点の効用、論点の使い方・・・
 2.論点を設定する
  ・個人ワーク:物語からイシューを設定する
  ・ミニ講義:良いイシューの3条件とは?
  ・グループワーク:課題に応じてアジェンダを並べる
 3.論点を整理する 
 ・個人ワーク:一つの発言を聴いて論点を整理する
  ・個人ワーク:複数のメンバーの議論を聴いて整理する
 4.論点を転換する
  ・ミニ講義:論点の転換のやり方
  ・グループワーク:対立を解消する論点を考える
 5.クロージング ・振り返り&質疑応答

参加者コメント: ・日常の会話の中でも論点を意識してコミュニケーションアップにも効果があると改めて実感しました。

・論点についてこんなに考えたことはありませんでした。深く考えさせられました。ありがとうございました。運営の皆さま今日もありがとうございました。

・消化不良まで腑まで落としこめませんでした。もう少しという感覚はあります。

・少しだけ調子に乗っていましたが、全然だめだ!と思えました。センスは伸びると信じて練習しようと思いました。

・自分の不足している事がよく分かりました。 など

担当者振り返り:
堀さん。
 FAJの定例会では心理系、対話系、発散系の話題が多く、論理系、議論系、収束系の話題が減ってしまいました。 前者だけでは現実の場面では役に立たず、双方で共通して重要である「論点」に的を絞り、難易度に従ってワークを組み立ててみました。  個別のワークで言えば、1「論点を設定する」のは、それなりにできていたものの、ツメが甘いところがあり、 粘り強く考えるチカラが不足気味? 2「論点を整理する」は、かなり難しかったと見えて、歯が立たなかった人が続出。 FAJ会員の名がすたらないよう、今一度基本から練習する必要があるかも? 3「論点を転換する」は時間切れで十分にできなかったものの、 新たな論点を生み出す発想力をさらに鍛えてほしいと感じました。 ということで、予想通り、全体的に会議のファシリテーターとしては力不足が否めず、 常に論点を意識して考えたり議論したりする習慣をつける必要があることを、あらためて痛感させられました。 FAJ内のさまざまな議論を促進する意味でも。また、本テーマは他の支部からもご要望をいただいており、 支部間の比較もしてみようかと考えています。こうご期待!

林さん
 実 久しぶりに、頭を使いました~ この話の論点は何?を探り、それを問いかけとしてあらわすのは、なかなかに大変な作業でした。 (本番のほうが、楽だなぁと思ったりして...) その問いかけをグループで共有すると、まったく異なるアプローチや表現の方法があって、多様性を痛感しました。 また、みなさん、ご自分の思考のクセが見えてきたのでは?と思います。 こういう基本の基本だけれども、挑戦するたびに新しい気づきがある定例会ができてうれしかったです。 堀さん、ご参加のみなさん、ありがとうございました。