1.実施日時:2021年10月16日 (土) 13:30~17:30
2.会場:オンライン会議システム「Zoom」
3.担当者:Max,あいちゃん、たまちゃん、とばっち
4.参加者数: 会員27名、一般2名、担当者3名 合計32名
5.プログラム概要:
・クロージング
<告知文>
9月赤テーマでは、東京支部からMAXこと渡辺誠さん、あいちゃんこと鈴木愛子さんに登場いただきます。
お二人はポジティブ心理学をベースとした組織開発や、フィンランド式ファシリテーションの普及に努められています。
今回は贅沢にもその両方を取り上げたプログラムを提供いただきます。
「ひとがより良い生活、イキイキと仕事ができるように」との思いからアメリカで生まれたポジティブ心理学と、幸福度世界一の国で生まれたフィンランド式ファシリテーションのかけ合わせから何が生まれるのか?私たちファシリテーターが学べることがたくさんあることでしょう。
6. 参加者コメント:
・時間配分がちょうどよかった
・対話の楽しさと有意義なことを体験しました。
・序盤で理論・体系立てて説明してくれたことから入れたので、理解が進んだ。
・ゆったりとした時間があった
・会員の皆さまとブレークアウトルームで対話でき、学びがあったこと(プライドを持って盗めたこと)
・リーダーシップについてあらためて考える機会となりました。
・話しやすい場を作っていただきました。よくあるような一人が話しすぎるということもなく快適でした。
・体験しながらプログラムを知ることができた。
・流れを体感しながら一部でも基本の考え方を知った事
・自分にできる、自分ができることから、1つずつ進めていきたいとあらためて、感じることができました。
・進め方も含めて楽しみながら学ぶことができました。アプリシエィティブ・インクワイアリーを学んでみようと思います!
・今求められるリーダーとは?、~ポジティブ心理学、フィンランド式ファシリテーションについて知ることができてよかった。
・実践しながらフィンランド式ファシリテーションの特徴に触れられたこと
・次は、フィンランド式の合意形成を知りたいです。
・もう少しフィンランド式ファシリテーションの知識をインプットしたかったです
7. 定例会担当によるふりかえり:
・世界一幸福な国フィンランドのファシリテーションとポジティブ心理学を同時に知ることで、ファシリテーターのあり方、ふるまい方について深く考える機会を提供できました。
・参加者の状況、ニーズをとらえながら、臨機応変に大胆に、その場でプログラムを変えていく進め方が大変参考になりました。今この場にとって何が望まれているか?何がみんなの幸せをもたらせるか?を意識しながら進められているからこそできることであり、ポジティブであることの生きた実践例を垣間見ることができました。
・これからも多くの方が、ポジティブ心理学、フィンランド式ファシリテーションを理解し、ファシリテーションをより豊かなものへと深めていくことができれば、と願っています。