1.実施日時 2024年11月20日(水) 20:30~22:00
2.会場 オンライン(ZOOM)
3.担当者 こめっと
4.参加者数
会員:9名(担当(従業)者は含まず)
会員(従業者):4名
一般・見学:1名
合計:14名
5.案内文
中部支部の短時間オンライン・ワークショップの第2弾!
物思う秋。長い夜には、ちょっとセンチメンタル(懐かしいワード!)になりがちですよね。いつもなら、スルーできることも、「あれ?それって、どういう意味?」なんて考えてしまいがち...
その気持ちは、ミーティングの場でも、一人になった時でも影響があるかも?
そこで、ここは一度、リフレーミングして、マインドリセットしちゃいましょう!
リフレーミングすると、ポジティブになれる!かも。
秋の夜長、みんなでリフレーミングしちゃいましょう!
6.プログラム概要
リフレーミングのミニレクチャー
個人ワーク
共有
グループワーク
共有
ふりかえり
7.参加者コメント
・サクッと1時半で学べるワークショップがとても居心地が良かったです。実践的でとても楽しかったです。
・みんなでリフレーミングすると、とってもあったかい場となります
・リフレーミングが大事だとは思いつつ、流されることが多いので活用していきたいと思います。
・リフレーミングの研修は何回か参加したことがあります。しかし、今回は初めてリフレーミングしたあとの相手の受入れ、納得などの重要性に気づくことができました。相手からの受入れ、納得などを得るためには、リフレーミングしたワードも大切ですし、相手との関係も大切だと思います(例え、ファシリをして初めて会った相手でも、短い時間で相手に伝わるファシリの人間性が重要?と感じました)
8.定例会担当による ふりかえり
なかなか土曜の午後半日の定例会には参加できない人もいるのでは?ということでチームを組んで行った第2弾でした。
思ったよりも参加してくださる方が多かったので、うれしかったとともに、緊張しました。
内容については、90分という短い時間でしたので、凝縮してポイントだけおさえつつ、みなさんとリフレーミングの共有ができたと思いました。
長いワークも楽しいし、学べることも多いですが、短時間のワークもピンポイントで忘れにくいのかも!と思いました。
ご参加くださったみなさまに感謝です。
(こめっと)