2024年11月 第229回 テーマ1レポート:インクルーシブデザインを体験しよう♪中部支部

1.実施日時 2024年11月9日(土) 13:30~17:00

2.会場  ウインクあいち 1601号室

3.担当者
 メインファシリテーター:インクルーシブデザインソリューションズ(IDS)久保さん、佐野さん
     リードユーザー:IDS バルちゃん、ジオング、ようちゃん
       定例会担当:FAJ かじこ(梶田)、すみやん(角谷)

4.参加者数 
  会員:12名(担当(従業)者は含まず)
 従業者:7名(IDS 5名、FAJ 2名)
  一般:9名
  合計:28名

5.案内文

 インクルーシブデザインとは、障がい者・高齢者等の"リードユーザー"の視点を生かし、多様性が生む"違い"を価値に変え、様々な社会課題の解決や企業のイノベーションに活かされている手法です。
 リードユーザーと実際に街に出かけ、ミッションを達成していきます。リードユーザーと共に過ごす過程で、広い視野と多くの気づきが得られます。最後に、未来創造型のアイディア出しを行い、誰もがより過ごしやすい社会への変容をみなさんと考えるワークショップです。

6.プログラム概要

①チェックイン
②インクルーシブデザインワークショップ
③振り返り

7.参加者コメント

・新しい価値観が広がり勉強になりました。
・リードユーザーのファシリテーション、開示の姿にとても学びをいただきました。
・自分の価値観アップデートって必要。自己研鑽が必須。
・授業実施の参考になりました。

8.定例会担当による ふりかえり
 インクルーシブデザインは、私たちが見落としていたり、当たり前と思っている視点に気づかせていただくことができること、自分の視野だけでなく、リードユーザーの視点が入る中で、未来創造のアイデア出しを直感で出していくことで、日本の未来についてより豊かで幸せな道が開けると今回のワークを受けても感じることがたくさんありました。ファシリテーションとしても、学ぶことが多く、今回idsとの協賛ができたことは、とても有意義でした。

 リードユーザーの皆様からも以下の感想をいただきました。
・参加者の皆さんの学びの意識レベルが高いので何事にも積極的だったことが印象的で、アイデアもすごいものが次々に出て、びっくりしました。。
・参加者がたくさん来てくださったこと学生さんも来てくださるような集客をしてくださってすごいと思いました。
・進行、プログラム、次官区分、会場、設営、スタッフのかたの気配りなどすべて◎でしたので、なにも困ることとかがなかったです。
・ファシリテーションの皆さんということもあってか、いつものワークショップに比べ進めやすかったです。
・皆さん積極的に取り組んでくださり、アイデア出しやCM作りもスムーズに行えたと思います。