1.実施日時 2025年2月16日(日) 13:00~17:00
2.会場 ZOOM
3.担当者 じゅげむ、ひろみ、とっち(以上中部支部研鑽テーマチーム)
4.参加者数
会員:11名(担当(従業)者は含まず)
会員(従業者):3名
合計:14名
5.案内文
フレームワークって聞くだけで何だか難しそうと思ってらっしゃる方も多いようです。
会議で、議論が「かみあっていないなあ」「とっ散らかってるなあ」「偏っているなあ」、そんな時に頼りになるツールがフレームワークなんです!
フレームワークを実際に使ってみるワークや、参加者が実際にどんな風に使っているかの対話を通して、苦手意識を克服して第一歩を踏み出せる機会にできたらと考えています。
初心者向けの内容ですが、中級・ベテランの方も参加者に支援的に関わるなかで新たな気づきが得られるかもしれません。
皆で知識とスキルを高めあう定例会にしていきましょう!
6.プログラム概要
1オープニング :挨拶、アイスブレイク
2ミニレクチャー :フレームワークの構図と切り口
3ワーク :構図と切り口で整理する
4.対話 :①よく使う/使ってよかったフレームワーク
②フレームワークを使うときに気をつけていること"
5ふりかえり
7.参加者コメント
・参加者同士でフレームワークを使うときにどのようなことを考えているのか?を話し合えて良かった
・初心者に向けての手厚い配慮があって、良かったと思いました。
・フレームワークの心がまえって、こんなことと、少し分かった気がします。
・目的に合わせたフレームワークを選ぶことが大事だという認識を強くしました。
・チャット、資料(個人用 グループ用)などを目的に応じて使い分けていた。
・具体的に行動することを決めたことが収穫。
・「めんどくさい一匹狼」ですが、今後ともよろしくお願いします。
・グループワークの時間が30分とたっぷりあったこと
・フレームワークの試用勉強になりました。
・プロの講師としてご活躍されている方もいらっしゃる中で発言するのは躊躇しますが、話しやすい雰囲気を配慮されていたので居心地が良かったです。
・ありがとうございました。初めての参加ですが、温かく受け止めていただきました。また、参加させてください。
・とても心地よい雰囲気を、これからもよろしくお願いいたします。
・定例会とても楽しかったです。すごく勉強になりました。目的別でのフレームワークの活用方法があることが気づきとなり、これからの学びに繋げたいと思いました。今回、中部支部さんのご配慮により緊張せずに参加できたことがなによりでした。私が発言した言葉も大切に拾っていただいてたことに、中部支部のメインファシリテーターさんの温かさを感じました。これは私の自信にも繋がります。ありがとうございました。
8.定例会担当による ふりかえり
<プログラム>
・いきなりフレームワークを使うのではなく、どういう構図・切り口でいくか?何を目的に使うのか?ということを最初に提示する進め方で考えることが学びになった。
発散時での親和図の効果的な使い方など、やりやすく整理することを学べた。
なんとなくやっていたのが、こういう風にやればいいなと納得できた。
・個人ワークの時間を設け、ワークシートも一人1ファイルにしたことで、全員がワークに取り組み、グループワークになっても皆の考えを出してもらうことができた。
・フレームワークを「目的に応じて」使うことをレクチャーし、個人ワークに臨んでもらったが、個人ワークで「目的」を書いていない人がいた。
目的は各自で作り出すようにしたが、どこまで情報提供するか、初心者とベテランが混じる中でちょうど良い説明をするのは難しい。
・今まで使ったことのないフレームワークを使おうと挑戦された方もいらっしゃったが、うまくできなくて、いつも使っているものが結局やりやすい、となった。チャレンジ精神に拍手!
・ワークの設定で戸惑わないような配慮(何をするのか?をしっかり伝える)が場が荒れるのを防ぐ
<運営>
・名前の番号ふり、画面からではなくZOOM「参加者」メニューでやったら楽だった
・ワークのステップ毎にワークシートを付け足していった。
最初から何をやるのか見られないようにした。
・時間予定とほぼぴったり
<参加者>
・初心者の参加割合多かった。テーマ名と告知文で明確に伝えたのが良かった。「初心者」と書かれていたから安心して参加された方もいた。ちゃんと伝えたほうがいい
・過去に体験した定例会のトラウマがあって、今回かなり警戒して参加された方がいらっしゃったが、研鑽テーマの進め方や運営に触れ安心して参加いただけた。
・音声がつながらなく参加をやめられた方がいらっしゃり、残念でした。
学生の方ドタキャン
・オンラインのニーズ高い
<担当>
・直前の準備時間を確保できなかったが、当日の準備で何とかなった。(成長!)
・対話パートのMFデビュー!「2人に助けられた。レクチャーパート自分ではできなかった。次はもっと関わりたい。」
・第2版、見栄えは変わったが、買ってみたら中身はほとんど一緒だった。
・一人一つのワークシートがよかった。初めてだった
→いきなりワークに入ると、自分のやりたいようにやったり、そもそも論にいってしまうので、その防止にもなる
・日曜午後が全て潰れるので、短めが良いかも