5月定例会の受付を開始しました。 今月はすべて対面で、昼テーマ2つの開催です。
2025年5月10日
西宮市民会館
12:30~12:45 定例会初回参加者説明会(401号室) 12:45~13:00 定例会 テーマ1・2受付開始 13:00~17:00 定例会 テーマ1:2 17:15~17:30 アナウンスアワー 18:00~ 泡会(懇親会)
私たちは2024年3月、「多様性の本質ってなんやねん」というテーマでイベントを開催し、
「真の多様性とは何か?」という問いへの探究を始めました。
9月の定例会ではさらにこの問いを進め、私たちの身近に存在する無意識のバイアスや社会的不均衡に目を向けてきました。
それから半年余り。多様性について考え続ける中で、私たちファシリテーターは依然様々な恐れやモヤモヤに直面しています。 「社会に存在する不均衡にどう向き合えばいいのか」 「多様な背景を持つ人々の安全な場をどう作ればいいのか」 「自分自身の無意識のバイアスをどう扱えばいいのか」
こうした問いは簡単に答えの出るものではありません。
むしろ、その恐れやモヤモヤこそが私たちの学びを深め、成長への重要な一歩となるのではないでしょうか。
今回の5月定例会では、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の視点から、
ファシリテーターとして多様性をどう扱っていくかを共に考えます。
私たちが抱く恐れや不安を率直に語り合い、それを乗り越えるためのアイデアや勇気を分かち合う場を創り出したいと思います。 一人ひとりの持つ多様な背景や経験を尊重しながら、「みんながだいじょーぶ」と感じられる社会や組織を実現するために、
ファシリテーターとして何ができるのか。自分自身の無意識のバイアスと向き合い、社会の不均衡に気づき、
そして個人の生きづらさを社会的な視点から捉え直すことで、私たち一人ひとりにできる変化の種を見つけ出しませんか。
ファシリテーターとして多様性や参加者の背後にある不均衡をどう扱えばいいのか戸惑い、恐れやモヤモヤを感じている方々の参加をお待ちしています!
・多様性の本質について探究を深めたい方 ・ファシリテーターとして、ダイバーシティ、インクルージョン、社会の不均衡をどう扱うか悩んでいる方
30名
※本ワークは「お試し参加」の対象外です。
※対話に集中するため本ワークでの未就学児連れはご遠慮ください。
※入会手続き中の方は、会員としてお申込みください。
現在非会員の方で、会員として参加希望の方は入会手続きをお願いします。
ひのそう、ぴ~ちゃん
あっきー、グッチー、たーじん、なつ、ぴ~ちゃん、ひのそう、ひろたん、まーちゃん、もりりん(50音順)
下記Peatixからお申し込み下さい。注意事項もPeatixの方に記載していますので、お申し込みにあたり必ずお読み下さい。
■申込み後キャンセルされる場合は、以下のページ右下にある「主催者へ連絡」ボタンからご連絡ください。 ■一般有料参加の方につきましては、5月7日(水)23:59までにキャンセル処理いただいた場合は全額返金いたします(Peatix規定にもとづき、決済にご利用されたクレジットカードに返金いたします)。それ以降のキャンセルにつきましては返金いたしません。