2017年12月9日(土) 関西支部定例会(テーマ3)関西支部

●開催日

2017年12月9日 (土)10:00~11:30(1部)

12:30~17:00(2部)

●会場

 西宮市民会館

●ワークタイトル(テーマ3)

ほんとは使えるOST

~OSTの肝ってなんだ!?~

●テーマレベル

1部:P 2部:L

●MF or チーム代表

コイケさん(小池 秀裕)

●企画メンバー

コイケさん、うりぼう、ひろ、ぴーちゃん、当日の1部に参加される

●対象者

第1部(午前):FAJ会員のみ(中級者、ベテラン、上級者対象プログラム)

第2部(午後):どなたでもOK

●プログラム概要

近年、組織を取り巻く関係者(ステークホルダー)の増加に伴い、価値観や属性が多様化する中、関係者全員が参加するホールシステム・アプローチを導入する組織が増えてきています。中でも、ワールドカフェについては日本中のあらゆる組織で実施されるようになり、どこかで耳にされた方もおられるでしょうが、同じホールシステム・アプローチのひとつであるオープン・スペース・テクノロジー(OST)については、日本では今一つ拡がりを見せていません。

 実は、OSTを行ううえで重要となる「オープンな場」を作るには、外してはいけないいくつかのコツがあるのですが、そうしたコツを踏まえることなく実施し、結果、残念なことにクローズドな場になっているOST(CST!?)を見かけることも少なくないのが原因かもしれません。

 日本にOSTをもっと広めたい!というわけで、この定例会ワークでは、午前中の1部を「OSTの裏側をお見せします!」と称し、不肖コイケが10年間貯めに貯めたOSTのコツをお伝えしながら、参加者全員でコツや本に忠実に準備を行い、企画を練り上げます。次に、午後からの2部では「OSTを体験しよう!」と称し、午前中に練り上げ準備したOSTを実際に実施し、そこで得た知見をもとに「OSTのこれが肝だ!」をまとめ上げます。

 1部ではOSTを実施してみたいと思っているあなたを、2部ではOSTを体験したいと思っているあなたをお待ちしています。

※参加形式は1部+2部の通し参加(Pテーマ:会員かつOSTの体験者限定)と、2部のみ(Lテーマ:どなたでも可。非会員でもお試し参加可)の2通りから選べます。それぞれ参加条件が違うので、ご注意ください。

OSTとは

OSTとは、数人から数百人全員が一堂に会して主体的に話し合い、人々の自律的な関与を引き出し、組織や地域の壁を超えた問題解決への取り組むファシリテーション手法です。ワールドカフェやAI(アプリシエイティブ・インクワイアリ)、フューチャーサーチなどとならんでホールシステム・アプローチの代表的な手法の一つです。

参加者の当事者意識が最大限発揮されることで、深い議論と、具体的な行動プラン、ビジョン、チーム形成などが短時間で到達できることに最大の特徴があります。

●参加者数

●参加者コメント

●担当者振り返り