2017年9月9日 (土)13:00~17:00
西宮市民会館
QFT ― 参加者は質問をつくり、ファシリテーターはそれを待つ
L&P
にしい
にしい
どなたでもOK
質問づくり(QFT)
○◯についてとことん話し合う
ファシリテーター(チーム) [1] 名 + 参加者 [22] 名
質問づくり(QFT)非常によかった。気づきがあった。勉強になった。という声を多数ききました。興味をもってくださり、資料をほしいという希望者が5名おられた。前回のQFT夜ワークに参加された方から3名、2回目参加いただいた。前回よりよかったという感想が2名。質問づくりの後が知りたいという声もあった。最初に「よい質問とは?」という問いについて話し合ったのがよかった。気づきがあった。という声が多かった。私のテーブルでは、質問の焦点をつくるのが難しいという重要なポイントに気づかれておられ、今回の質問の焦点は高評価であった。最後のマグネットテーブルについてはテーブルごとでよかったかどうかは差があったような感じがした。QFTがあったからマグネットテーブルで探求が深まる流れになったというご意見もあり、QFTの効果を感じていただけた参加者もおられた。
管理された場での質問出しと、生成的な場でのテーマ出し、の正反対の手法を体感していただきました。
初めてのテーマ担当をさせていただき、多々反省点がありました。
・準備開始時間が遅かった。会場セッティングが遅れて、参加者の方に手伝っていただくことになり、スムーズに受付、着席、スタートができなかった。参加者の方に落ちついて心の状況で開始していただけなかった。次回からは30分前から準備開始をするようにします。
・備品が足りなくて、MFの西井さんに途中でとりにいっていただくことになってしまった。必要備品を適当にもってきてしまったのが原因。数量等きちんと確認して準備するようにします。
・名簿の参加者の最終確認ができていなかった。名簿にない方の参加があり(ご本人は申し込んだのですが、とおっしゃられておりました。)後から参加された方もあり、最終参加者を確定しておくようにしたいと思います。