2019年11月9日(土)18:30~21:00
西宮市民会館
カードゲームで鍛えるファシリテーション力~刺さる言葉・伝わる態度を身につけよう~
L&Pテーマ
たーじん、ゆこさん、りっちゃん
たーじん、ゆこさん、りっちゃん、ありちゃん
誰でもOK
1.挨拶、ワークの位置づけ、企画メンバー紹介など 2.ゲーム1実施 3.ゲーム1振り返り 4.総合フェスタへのご意見など 5.ゲーム2実施 6.ゲーム2振り返り 7.本日の気づきや今後への活かし方(全体で)
15名(MF3名含めず)
・まず、ゲームに関しては面白かった。ゲーム1については購入しようと思うなどの感想が多かった (ゲーム1) ・相手の表情を見ていない。あまり考えて話していないことに気づいた ・アイスブレイクに使えないか考えてみたい ・「仕事に使えるか?」と考えて参加。擬音語は外国人には難しいので、ニュアンスを覚えるのに授業で使えそうと思った ・普段、感情を込めて話していないことに気づいた ・表情も大事ですね ・カードゲームそのものはすでにやってみたことがある人もいたが、ファシリテーションに使う観点からやるのは新しくてよかった (ゲーム2) ・渡し手と受け手の価値感や好みの差があることがわかった(多様性に気づくにはいいね) ・与えられた言葉より、自分の言葉がささると思った ・策におぼれると目的を見失う
・笑い声が絶えない楽しい定例会になった。笑いがたくさん沸き起こることでワークの空気がとてもあたたかくなった。意見も楽しく、ポジティブなものが多かったと感じた。 ・あっという間に時間がすぎているようだったので、昼ワークにしてじっくりふりかえりの時間をもってもよくなるかもしれない。その場合、もう少しファシリテーションの要素を増やせるように考えたいところ。 ・定員いっぱい参加者を集め、総合フェスタのPRと事前トライアルの目的を果たすことができ、定例会における本ワークの実施を提案してよかったと思った。定例会、支部イベ以外の行事PRを今後もしっかりやっていきたいですね。