2020年3月14日13:00~17:00
西宮市民会館
ファシリテーターはなぜ言葉を大切にしないといけないか? 〜クリティカルシンキングからリベラルアーツまで〜by船川淳志
L&Pテーマ
船川 淳志さん
船川 淳志さん、ぴーちゃん、かめ
誰でもOK
割愛(なんて書いていいかわかりません)
81
・知的刺激にあふれていた ・常日頃受け身で生活しているので考えさせられた。 ・リアルとオンラインの熱量の差が気になる。
・ハイブリッド型の実施としては最後までスムーズだったので、ある一定の成果を収めたものと考えられる。 ・オンライについては、カメラアングル、ワークへの参加など、更に改良の余地があったのではないかと考えられる。特に、船川さんの熱量をオンラインで伝えられなかったのは残念。 ・船川さんとは事前の打ち合わせを何度かしているが、コンテンツを船川さんに任せっぱなしになってしまった点が最大の反省。こちらから内容をもっと聞き出し、もっとワークを増やすなどの要望をしてもよかった。