2023年6月10日(土) ファシリテーションってオモシロい! 〜ファシリテーションに必要なスキルとマインドって何だろう〜 関西支部定例会(昼テーマ1)関西支部

開催日

2023年6月10日13:00~17:00

会場

西宮市民会館

ワークタイトル

ファシリテーションってオモシロい! 〜ファシリテーションに必要なスキルとマインドって何だろう〜

テーマレベル

Lテーマ

MF or チーム代表

やましん・あっきー

企画メンバー

やましん・あっきー

対象者

ファシリテーション初学者

プログラム概要

・オリエンテーション
・チェックイン&グループ分け(4人1組)
<これ使えるやん(スキル編)>
 ・アサーションレクチャー
 ・お悩み解決セッション(テーマ決め・模範演技)
 ・お悩み解決話し合い(4セッション)
 ・お悩み解決話し合いのふりかえり
<これ大切にしよう(マインド編)>
 ・イントロダクション
 ・グループ対話
 ・全体共有
 ・マインド編のふりかえり
・チェックアウト

参加者数

ファシリテーター(チーム) [1] 名 +担当運営委員[1] 名+参加者 [14] 名 参加者内の会員 [11]名+非会員 [3] 名 (合計16人)

参加者コメント

<スキル面>
・段取り、板書の重要性、時間管理の難しさやを感じた
・時間配分は事前に考えないといけない
・合意形成を目指すんだという意識を持ちたい
・大きい合意を目指すには小さい合意が必要だと思った
・可視化・情報整理のスキルをもっと磨きたい  など
<マインド面>
・全部自分で背負わなくてもいい
・みんなでベターな方向へ
・納得感を実感できるようにしたい
・人を愛するマインドが必要
・妥協した納得よりも納得した妥協が大事
・自分(ファシリテーター)がどういう立ち位置かを考えて場に臨みたい  など

担当者振り返り

<よかったこと>
・参加者全員がファシリテーターの体験ができたことはよかった。
・メインファシリテーターのお手本のファシリテーションは、初学者にはファシリテートのイメージがつかめたのではないかと思う。
・話し合うテーマについては、担当者の設定した架空のものではなく、自分の「お悩み相談」をテーマにしたため、自分事として模擬会議ができていたように思われる。
・模擬会議は、グループ内で順番に、繰り返し、フィードバックを積み重ねたことで、ファシリテーター役が出来ないときでも情報や視点が共有できたので、模擬会議の度に徐々にレベルアップできたように感じた。
・ふりかえりシートでは「よかったこと」「こうすればよくなる」という視点でふりかえっていただいたので、反省モードにならず、ポジティブなふりかえりが出来ていたように見えた。

<課題・今後の改善点>
・模擬会議で扱うテーマについては、短時間で解決策が出せそうで話しやすそうなテーマにするために、各人の「お悩み」を出していただいた。しかし、企画時に予想していた以上に、少し複雑な「お悩み」が出てきたため、模擬会議では前提確認に時間がかかり、解決策の話に至らないケースも見受けられた。
・個人ふりかえりの時間が短かったという声もあり、各模擬会議後のふりかえりが慌ただしくなっていたようだった。今後、プログラムを実施する際には、模擬会議からふりかえりまでの一連の流れにおいて、しっかりふりかえりができる時間を確保できるようにしていきたい。

<その他>
・初学者向けのプログラム自体は、今後も時々実施していきたいと思っている。