2024年10月12日13:00~17:00
西宮市民会館
『ポスト・イット®チームワークソリューション™』を楽しく体感しよう!
~みんなのアイデアを形にする『発想力』をサポート!~
Lテーマ
ふじちゃん@北九州市(藤丸周一郎さん/FAJ会員) おみ・みのちゃん(関西支部)
おみ・みのちゃん
・ファシリテーションの基本を学びたい方 ・会議の進め方にお悩みの方 ・新製品の開発チームやアクティブラーニング型の授業に取り組む先生方 ・まちづくりや商店街の活性化等職場や地域でファシリテーターの役割を担う方々
ポストイットを使った会議手法(フレームワークの組み合わせ) ・アイスブレイク ・テーマ決め ・親和図法 ・バタフライテスト ・ペイオフマトリクス ・振り返り
ファシリテーター(チーム) [1] 名 +担当運営委員[2] 名+参加者 [12] 名 参加者内の会員 [11]名+非会員 [1] 名
・アイデア構築に有効 ・ポストイットに先に書きだしておくことで、無駄な時間を減らせる。 ・フレームワークのつなげ方が分かった ・考えすぎに思ったことを書くことが大事 ・フレームワークがあるほうが分類し↓。 ・個人作業も他人のポストイットを見れることで、グループ作業になるのが面白かった。 ・出たアイデアが「効果的」×「容易」であることが大事。 ・漠然とした問いが、様々な意見を出して整理することで見えてきた。 ・余計なことを考える暇がなかった。 ・テーマに対する答えの形でグルーピングすること。 ・関係性づくりが多かった。 ・同じ文言であっても、メンバーによって解釈に幅があって面白い。
・フレームワークを活用して、ポストイットを使った会議手法はシステマティックで、無駄なく効果的に議論できると感じた。ファシリテーションを学び始めた人にとっては、様々なフレームワークを体験できるので、学習効果の高いワークでもあると感じた。