2024年11月17日(日) Professor 伊藤とGet The Point ~SDGSゲームから学ぶメタ認知~ 関西支部定例会(昼テーマ2)関西支部

開催日

2024年11月17日13:00~17:00

会場

大阪大学 中之島センター

ワークタイトル

Professor 伊藤とGet The Point ~SDGSゲームから学ぶメタ認知~

テーマレベル

L&Pテーマ

MF or チーム代表

伊藤先生、ぴーちゃん

企画メンバー

ぴーちゃん、ひろたん、もりりん

対象者

初心者、中級者、ベテランなど
3時間集中してゲームと振り返りに参加していただく必要がある
ため参加条件は小学校3年生以上でお願いします。
*小学3年生未満はご入室をご遠慮ください。

プログラム概要

13:30〜SSIの紹介
14:00〜ゲットザポイントゲーム
16:00〜ORIDによる振り返り

参加者数

ファシリテーター[2]名+企画担当運営委員[2]+参加者[18]名、参加者の内、会員[11]名+非会員[7]名

参加者コメント

<ゲームについて>
・チーム戦の方が分け合って協力い合うから有益をもたらすと感じた。
・現実には資源ベースでしか見ることができず、全体を俯瞰して見ることがないので相談する場がない。
・10年で終了なので使い切ってもいいと思ったが本当に良かったのか疑問に思った。
・考えを誰かが呟くことで、意識した。世の中の呟きに影響されることがある。
・4人目の人は声のない人→常にいる存在だが、どう考えたか?
・世の中には必ず我慢する人、得をする人がいる。
<振り返り>
・ゲームに夢中になって楽しんでいる中で、「我慢している人がいる」という言葉に学ぶという気持ちに切り替えることが出来た。
・チェックインをしないところから始めたので、自己紹介を意識した。
・4人目への共犯への共有感があった。
・協力的にゲームできたが、合意形成ができたかどうかは疑問。
・初対面を意識しない雰囲気があった

担当者振り返り

・ゲームを通しての学びも多くあったが、そのゲームを実施した自分や場を振り返ることで、より深めることができた。
・会場の楽しく学ぶ雰囲気がハード面も含めて心地よかった
・ゲームを楽しむから感情や考えが湧き出る。それを伝えあって対話する場が大切。