2024年8月3日(土) THINK BIGGERでイノベーションを起こせる発想をしてみよう 関西支部定例会(昼テーマ1)関西支部

開催日

2024年8月3日13:00~17:00

会場

SeekSpot

ワークタイトル

THINK BIGGERでイノベーションを起こせる発想をしてみよう

テーマレベル

Lテーマ

MF or チーム代表

かめちゃん、おみ

企画メンバー

かめちゃん、おみ

対象者

誰でもOK

プログラム概要


参加者数

ファシリテーター[1]名+企画担当運営委員[1]名+参加者[19]名、参加者の内、会員[15]名+非会員[4]名

参加者コメント

課題を細分化する際、『すでに育休対策に取り組んでいるが、新たな企画を考える』という当初の想定を、割りと早めの段階でみんな忘れかけていて、途中で気づいてグループ課題をまとめ直す場面があった

ステップ4からスピードアップ感がまして、メンバーの中に(私も含め数人)は、何度も今やるこを聞き直しながら作業にあたった。


ステップ6の、改善策の付箋紙を複数ランダムに選んで、新たらしい解決法を考える所場面でグループが一番盛り上がった。(付箋を前後に貼り替えながら、パズルのように課題対策を検討できた)
グループメンバーからは『違う課題の解決策同士を合わせるた答えは、どの課題に有用かが不明になるかと思ったが、斬新なアイデアがこうやって考えることで生まれる事が分かって良かった』という感想もあった。

担当者振り返り

日本ではワークが開催されていない中、ベストセラーのThink BiggerをFAJとして初めて定例会で取り上げた。Think Biggerの6ステップは、大学の集中講義でも5日間程度かかる中、半日で行うことは無理があった。しかし、6ステップの内に4ステップを抜粋し、可能な限りワークを再現してみた。課題を設定することに時間をかけることが新鮮だったようだが、その点が参加者の満足感につながったように思えた。ワークとしてはまだまだ改善の余地はあるが、初出しワークとしては、一定の成果を得られたように感じた。