2025年3月8日(土) 関西支部定例会(昼テーマ1)ファシリテーション道場 リターンズ 〜セミナーの現場から、みんなの質問・私の疑問~関西支部

開催日

2025年3月8日13:00~17:00

会場

西宮市民会館

ワークタイトル

ファシリテーション道場 リターンズ 〜セミナーの現場から、みんなの質問・私の疑問~

テーマレベル

L&Pテーマ

MF or チーム代表

くぼ

企画メンバー

くぼ、おかじゅん、まりね、やましん、ゆこ、なつ

対象者

誰でもOK

プログラム概要

・公開セミナーとは?
・チェックイン
・セミナーで出された疑問を考えてみよう
 ・「質問」を選択
 ・グルーブ内でFrを決める
 ・議論の準備
 ・議論
 ・Frへのフィードバック
 ・全体への発表&フィードバック
 上記を2ラウンド実施
・チェックアウト

参加者数

21

参加者コメント

・とても学びがありました
・良いおさらいの機会になりました。中立ということを再認識できました。
・質問が分かりづらかった。
・内容がシンプルだけど奥深い対話ができるものでした。
・比較対象がないので3にしましたが、おおむね楽しく過ごせました
・有意義な時間に感じたから
・全体的にはよかったです。進行もスムーズで、参加者の方々もちゃんと意見を言える環境ができていたのはすごくいいと思いました。
ただ、全体的に年齢が高めなので、若い世代もある程度いると、お互いにとってもっと良い刺激になるのではないかと思いました。
・講座の質問という実際の困りごとに対するファシリテーターの皆さんの本音のご意見が聞けたから
・設計がしっかりしており、フィードバックや全体発表の時間などもとられていた。
・安全な場では、突飛な意見でも安心して話せる
・とても良いワークだと思いました。
・基本の大切さと、新たな(Fにこなれていない)人の視点を入れられた
・グループ学習の醍醐味を味わえた
・今回のようなプログラムはとても好きです
・興味深いテーマでした。ありがとうございました

担当者振り返り

慣れたメンバーで過去の定例をもとに作ったため、運営側も気負わず楽しめた。ファシリテーションの基礎の部分だけど重要な点を振り返って深く考えることができる上、セミナーの紹介もできるため、今後は毎年開催したい。
当日、気になった点としては、与えられた質問に対して参加者が深く考えすぎていた印象を受けた。(例えば、問いの内容をディスカッションする前に、問いの中に入っていた「中立」という言葉の定義から議論をして時間が無くなってしまうグループもあった。)今後の改善点としては、インストラクションの時に「Frが決めた前提に従ってグループワークを進めてください(Frが前提を設けてもOK)」と案内したり、「講師としてどう答えますか?」を協調するなどの工夫をするのが良いと思われる。