2025年3月22日14:00~16:30
QUINTBRIDGE
【サービスグラント✕FAJコラボ企画】キャリアブレイク図鑑をつくろう
L&Pテーマ
せいや・たーじん・やぶちゃん・ほーりー
誰でもOK
・オープニング/チェックイン ・キャリアブレイク研究所 代表 北野貴大さんからの話題提供 ・いろんなキャリアブレイクを採集する ・キャリアブレイク図鑑(コト図鑑)を眺める ・X年後の私のキャリアブレイク体験を妄想する・語る・聴きあう ・キャリアブレイク図鑑(ヒト図鑑)を眺める ・振り返り
ファシリテーター[6]名+企画担当運営委員[1]名+参加者[47]名、参加者の内、会員[19]名+非会員[28]名
・キャリアブレイクは悪だとどこかで考えていた。外からの見え方、何より何もしていないと感じる不安。停滞ではなく前進していると捉えられるようになりそう。 ・同じテーマで初対面のみなさんと話ができ いろいろな考えや経験の共有ができた。色んな価値観に触れることができた。 ・社会にバッファを作る、キャリアブレイクは人生の運や縁が入り込む隙間を作る、ということが印象的でした。 ・自分の所属や肩書きから話すことなく自分のことを話すことができたのが今までにもあまりない体験でした。 ・皆さんキャリアブレイク中にやりたいことが違ったり視野が広がったので、キャリアブレイク中の過ごし方をもっと考えて今までと違う体験もしてみたいなと思えた。 ・ワーク中にギフトが発生するのがいいなと思った。
・キャリアブレイクという、あまり馴染みのないテーマで、ワークで意見が出てくるか心配だったが、北野さんの話が良いきっかけとなり、色んな体験談や妄想談を話してくださり、お互いに視野が広がり、良い気づきを得られたのではないかと感じた。 ・X年後の私のキャリアブレイク体験のワークについては、少し時間がタイトで、話が盛り上がりすぎて、最後の方があまり話せなかったようなグループも存在していた。一般の方が多かったので、MFの方で全体のタイムキープをもう少しやってもら良かったかも。 ・FAJ会員、サービスグラントのプロボノ、一般の方の割合が均等で、色んな視点での対話ができた。 ・「図鑑を編む」と言うキャッチ―なタイトルに対して、どこまで参加者の期待に応えられたかは分からないが、企画の段階から、「図鑑」に拘り、プログラムの細部に渡り、工夫が出来たことが良かった。