■ 日時2005年8月20日(土) 13:00〜17:30
■ 場所:本町 トータルサポートブレーンズ
■ 題名:『いつでもどこでも!やってみようよファシリテーション』
■ 担当:駄田井、森、宮田
■ 参加者:19名
■ テーマ概要
3月のネタ出しワークショップから生まれた企画です。みなさんは、どんなところで、どんなふうに、どんな人とファシリテーションをされていますか?会員同士って、案外知らないですよね・・・。まず、ファシリテーションが、どんな所で、どんな風に活用されているのか?そこに、どんな要素があるのか?どんなものがあれば、ファシリテーションと言えるのか?それらを探った上で、じゃあ、いつでもどこでもファシリテーションを使えるとしたらどんな可能性があるかしらということを、皆さんと一緒に考えていきましょう。
■当日の流れ
(1)挨拶・趣旨説明・ビデオ上映(10分・7タイトル)
リード文
今から、皆さんに、ある映像を見てもらいます。そこには、
様々な場面が出てきます。ただ、場面を見てもらうのでは
なく、今から、見てもらう映像に、ファシリテーションがある
のか、それともファシリテーションはないのかという観点で
この映像を見て下さい。
(2)個人ワーク テキストを配布
Q1ファシリテーションはあったのか、なかったのか?
Q2そう思う理由。
(3)グループ分け(4チーム)
(4)グループワーク
テーマ:これが、ファシリテーションですという結論を、チームで
作る。
リード文
皆さんに、個人ワークで、ファシリテーションの要素を考えて
もらいました。今度は、どういうものがあれば、ファシリテー
ションと言えるのかをチームで話し合って下さい。これが、
ファシリテーションです。こういうものがある時に、ファシリテー
ションと呼びますと言えるものを上げて下さい。
(5)発表 発表時間3分×4チーム 質疑応答あり
(6)事例紹介 テキストにて配布
リード文
参考までに、普段、FAJの会員の人が、どういう所で、ファシリ
テーションを行っているかの実例をお見せします。
(7)休憩
(8)グループワーク
リード文
前半のワークで出たファシリテーションの要素を使って、
どんな所でファシリテーション が活用できるかを考えて
もらいます。お題をあげる。お題は、使っても、使わなくても
いい。
(夫婦喧嘩をしている時、好きな人がいて告白する時、
親子関係、会社、友達など)
(9)発表。2分×4チーム 質疑応答あり
(10)ビデオ上映(3タイトル)
リード文
皆さん、ファシリテーションについては、完璧になりましたね。
今から、もう一度、ビデオを見てもらいます。そこにファシリ
テーションはあるのかないのか、一斉にお答えしてもらいます。
マルかバツかで、一斉に答える。
注)正解、不正解を出すためのものではありません。
(11)総括・まとめ
(12)アンケート
【参加者アンケート回答の主なもの(順不同)】
・とても面白かったプログラムですが、あえて改善ポイントを上げるとすれば、前半のワークが、充分こなせない前に、後半のワークに入っている。
・楽しめました。ファシリテーションの判断も、軸は同じでもその評価の違いが出て面白かったです。
・ビデオが最高でした。全体的に面白かったですが、もう少し、グループワークの時間が欲しかったです。
・ファシリテーションが身近に感じられた。
・映像の中で見るということで、イメージが統一されて分かりやすい。
・一つ目のワークは、ゴールが明確だし、ポイントもよかったですが、二つ目は、範囲が広かった。
・面白い企画でした。どんな場面で使えるかは、具体的なイメージがなかなかできずでし が、ファシリテーションという枠は、それぞれ違うということが分かりました。
・後半は、少々、議論がやりにくかったし、ボルテージも下がり気味でした。テーマの絞り方など、少し枠を作ってもよかったかも・・・
![]() |
![]() |
映像をふまえて互いの意識を探る | ファシリテーションはどこにある!? |
![]() |
|
落ち着いた進行の駄田井氏 |