■日時:2005年11月12日(土)13:30-16:30
■場所:ウィングス京都
■テーマ2:『アイスブレーク大全集』
■出席者:15名
■担当者:村上、中西、上田
■実施内容
アイスブレークを全部で7つ行いました。
また各々のアイスブレーク後にモチベーションシートに気分を記入してもらい振り返りを行っていただきました。
そのアイスブレークがファシリテーション4つのスキル(場、対人、構造化、合意形成) のどれに該当するかをチェックして振り返る仕組を設けました。
☆具体的な実施内容
1.アイスブレークが無いとき
スクール形式の椅子の配列にし、簡単なテストをすると説明し
緊張した場の形成を試みました。
2.アイスブレークがあるとき
円形に椅子の配置を換えて、お菓子、音楽、歓談を行い、
リラックスできる場の形成を試みました。
3.バースデイリングからグループ分けを行いグループ内で4つの
窓を用いて自己紹介をしていただきました。
※ここまでの感想は、1.と2.の落差を感じたのは、参加経験が
初回の人、2回目の人のみで、 それ以外に人には通じず、
思いっきりつかみではずしてしまいました。
4.3人を一つのグループにしてほめる人、ほめられる人、観察する
人に分け、思いっきりほめあっていただきました。
−−−−−−−休憩−−−−−−−−
※5.と6.は中西さんのオリジナル編です。
5.ジャニーズを捜せ。
瞬時に合意形成(チームビルディング)することの難しさを体感
してもらい頭と身体をフル回転してもらいました。ゲームとしては
面白いが、競争心を和らげたほうがアイスブレークとしては適当
ではとの意見が出ました。
6.体感ポジショニングマップ
ホット⇔クール、海⇔山を縦軸横軸にし、4つの象限のどこに
自分が入るか移動してもらい、 そのメンバーを一言で表す
チーム名を議論して発表してもらいました。 好評だったので、
3回行いました。
同じチームに3回ともなった人が・・・・・・
7.クロス・アンクロス
言葉の魔力にとらわれないことや、全体を観察する能力が要求
されるアイスブレークで中西さんの演技のうまさとあいまって、
最後までわからない人がたくさん出ました。
−−−−−−−休憩−−−−−−−−−
8.紙にケーション
紙を使って言葉で意味を伝えることがいかに難しいか体験して
もらい ました。
9.ボールゲーム
動くボールに両手のどこかを触れてもらい最短時間で全員が
触るというゲームでスキンシップ体験をしていただきました。
10.全体振り返り
3.で作ったグループに分かれて、4つの窓とモチベーション
シートを前にして本日の振り返りをしていただきました。
![]() |
![]() |
うーん、中西氏を見破れん!ワーク7 | 二人の思いは通じるか?ワーク8 |
![]() |
|
ワーク9はアタマとカラダで・・・ |