■日時:2005年12月10日(土)13:00 〜17:00
■場所:兵庫県中央労働センター
■テーマ:「関西FAJのビジョン作り
〜集って、ファシって、ビジョってみよう〜」
■出席者:43名
■担当者:神田、坂東、舟橋、大野
1.オープニング
◇アイスブレイク
・楽しかったことうれしかったこと。
4〜5人のチームで輪になる。
1人づつ、今から24時間前までの間にうれしかったことを言う。
1人が発言したら、全員で、拍手しながら"おめでとう"と言い
合う。
みんなから褒められて、なんとなく、いい気分♪
◇新人さん紹介
・ 恒例の新人さん自己紹介。
2.全体の進め方の説明
・ まずは、ビジョンとは何か、先人達のビジョンから要素を
洗い出す。
・ グループ単位でビジョンを作成。
・ 全体で1つのビジョンに纏め上げることはしない。
・ グループで合意したビジョンを反映して、個人の目標を
掲げる。
3.セッション1(グループワーク)13:20〜14:05
◇ビジョンとは何か?先人のビジョンから学ぶ。
(進め方)
・各人に先人や企業のビジョン、ミッション、スローガンなどを
配布。
チーム毎に、その中から、ビジョンと思われるものを抽出し、
ビジョンの要素を洗い出す。
チーム毎に、合意できたら、フリップチャートに書き出す。
4.セッション2(グループワーク)14:05〜16:05
◇ビジョンつくり
(進め方)
・ビジョンつくりの進め方をチーム単位で決める。
ビジョンつくりの手法、プロセスは、チーム毎に自由。
但し、チームで進め方がまとまらない場合、参考資料として、
過去のビジョンつくりのプロセス、手法を活用して頂く。
・セッション1のビジョンの要素がきちんと反映されたものに
なっているか、確認しながら進める。
・最終的にグループ単位で発表を行うので、、チームで合意
したビジョンはフリップチャートに纏める。
5.ビジョンの発表 16:05〜16:20
チーム毎に発表。発表の内容はデジカメ画像をご覧ください。
◇チーム7のビジョン
"あらゆるメニューが楽しめるホットラックパーティを実現する
プラットフォームになる"
・テーマは違えど、貫くものは同じ
・みんなが主役
・やってみよう精神
・ホットラックパーティ→持ち寄って、味わって、交換する。
◇チーム6のビジョン
FAJのパンフレットを作ろう!
いろいろあって、えーねん、みんなで一緒にやろうや!
『FAJ 関西センター』
★2008年のFAJをめぐるニュース!
・ファシリテーションが流行語大賞に!
・「ファシリテーションの日」10月1日に制定!
・・・
★PR活動
・定例会にインターネットで参加。
・夫婦ファシリテーション発刊。
・・・
★人材開発
・ファシリテーション国家技能検定
★FAJグッズショップ などなど、盛りだくさん・・・
◇チーム5のビジョン
(FAJに入る前)
・仕事に活かしたい、人に出会いたい。
(FAJに入った後)
・入ってびっくり、おもしろい人、ネタ、チャンスがぞろい!
・若い人もいっぱい、しきいが低い、チャンレンジできそう。
・毎回、"オーット"の連発!!!
(ビジョン)
・起点は自分、自分が源。
・自分を磨き、他者貢献、繋がり増やし、太く。
・面白い人、ネタ、チャンスぞろい!
・あなたの成長、くらしHappy,創思相愛、お約束!
◇チーム4のビジョン
・学びがある。提供する。
・分科会増やす。
・自立分散型の社会を作る。
・専門家、プロ集団、行動に起こす。
・学びがメイン、より実践に落とせる様に
・ファシリテーションが無くなる世界=基礎能力、当たり前の
世界に。
関西を元気に!
◇チーム3のビジョン(チーム名:必殺、仕切り人)
・Fの世界
→ 希望に繋がる総意で、社会システムをまわす。
・実践を繰り返す。
・"Fの質を高め、輪を広げる"
・一億総Fの世界!
・エキスパートを育成し、新たなフィールドへ。教育、まち、
企業・・
◇チーム2のビジョン
『より多くの人々の目で納得できる合意形成を得る為、
その学びの場、実践の場を提供し、
各々の社会において、良いサイクルをつくる、
世界平和集団』
◇チーム1のビジョン
"Every Day High Facilitation!!"
「あつまる」「みがく」「ひろげる」
Highの意味、
ハイテンション、ハイスキル、ハイマインド
?2010年までに、関西で、ファシリタブルに、全ての会議が
行われている。
?私達には、夢がある。ファシリテーターが、小学校の
教科書に出てくるくらい普及している夢を!
・ビジョンは未来予想図。
・ビジョンの貢献が、さらに次の貢献に繋がる。
・言葉のインパクトが必要。
・"ファシリテーション"と"ぱくりテーション"の融合。
(ぱくりテーション、先人のビジョンの良いところをぱくった)
6. 個人の目標とグループの振り返り、全体共有(16:20〜16:50)
(進め方)
・ビジョンと照らし合わせて、個人でFに関する目標をポスト
イットに書く。
・グループメンバで共有し、ワークショップの振り返り実施。
・振り返りの終わったところから、個人の目標をフリップ
チャートに張り出し展示、閲覧。
7.本日の纏め(全体ワーク)(16:50〜17:00)
・関西FAJのビジョン紹介。2003年に、2007年までの5年
ビジョン作成した。
・今回のビジョンつくりは、各支部共に実施している。
・ビジョン作成から2年経過した今、新しいメンバも増えていく
中で、ビジョンの再認識が必要。
・今回のビジョンは、次年度の事業計画、予算策定の中に
盛り込んでいく予定。
お疲れ様でした〜
![]() |
![]() |
緊張しつつ楽しむ坂東氏、神田氏 | ところ狭しとボードが乱立 |
![]() |
![]() |
ところ狭しと意見がギッシリ | 見開きで花開く関西の未来 |