2017年11月定例会は1つのテーマで行います。
ファシリテーション・グラフィック 基本編
「わたし、明日からホワイトボードの前に立てます」
「ファシリテーション・グラフィック」(以下ファシグラ)とは、話し合いの内容をホワイトボードや模造紙などに文字や図形などを使って分かりやすく表現して、「議論を見える化」する技法です。メンバーの力を引き出し、すぐれた問題解決に導く、ファシリテーターに欠かせないスキルと言われています。
しかし、その効果や必要性を分かってはいても、仕事場などで実践するには結構な勇気が要りますよね。会議室でいつも活用されず真っ白なままのホワイトボードを横目で見ながら、ああ私があの前に立って話し合いを促進できたなら、と思っている方も少なくないのではと思います。
そこで今回の定例会は、そんな方々のファシグラ・デビューを後押しするために、実践でもよく使われている基本型の「コツ」と「自信」を獲得していただくことを目的に企画しました。取り上げるのは、下記の3つの基本型です。
・「マンダラ型」 発想が自由に広がります
・「リスト型」 話し合いの流れが分かりやすくなります
・「KPT(ケプト)」 振り返りを今後に活かせます
これらについて、「気をつけるといいこと」と「気にしなくていいこと」を解りやすくお伝えし、実際に話し合いをドンドン書いていただきます。
入門者大歓迎! 失敗したって大丈夫! ぜひ、参加をご検討ください。
ホワイトボードをたくさん用意してお待ちしてます。
<こんな人にオススメ>
・ファシグラを実践したいけど、ちょっとハードルが高いなあと思っている方
・既に実践していて、基本を再確認したい方・もっと上手になりたい方
・ファシグラを自分の職場などで広めたいけど、どうやってやり方を伝えたら良いんだろうと悩んでいる方
小長光 信、上口 崇志、河野 梢子、森島 孝三(いずれもFAJ会員)
同上
40名程度(ファシリテーター(話題提供チーム)4名を除いて)
2017年11月4日(土)13:00~17:00(受付開始12:30)
12:40~13:00 ウェルカム会
13:00~17:00 定例会
17:30~19:30 泡の会(懇親会)
※初参加の方は、できるだけウェルカム会にご参加ください。
福岡市NPO・ボランティア交流センター あすみん セミナールーム>>地図はコチラ
(福岡市中央区今泉1-19-22 西鉄天神クラス 4階)
※国体道路を挟んでアップルストアの向いの新しいビルです。
国体道路沿いにソニーストアの右側の入口から入り、奥のエレベーターで4階まで
※会場内は食べ物の持ち込みNG。昼食は済ませてお越しください。
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
下記、申し込みフォームよりお申し込みください。
2017年11月2日(木)24時まで
定例会の前後に、下記2つの会を予定しております。
定例会開始前に20分程、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り、会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とお菓子を用意してお待ちしています。
参加者による「泡の会(懇親会)」を開催します。
おたがいに感じたことを語りあったり、ふり返ったりすることで、定例会をより深く味わうことができます。
お時間のゆるす方は参加されてみてはいかがでしょうか。
(入力フォームで懇親会の出欠をお選びください。)
会場:会場近くの居酒屋
参加費:3,500円程度
定例会当日の10時より、同会場にて運営委員会を開催いたします。
FAJ会員の方はどなたでも見学可能ですので、興味のある方はぜひお越しください。
(特活)日本ファシリテーション協会・九州支部 問合せ窓口
下記フォームよりご連絡下さい。
※当日の欠席連絡は不要です。
日本ファシリテーション協会(FAJ)・九州支部