2021年8月7日 (土) 九州支部8月定例会 私たちの「これからのコミュニケーション」を考える ~コロナ禍のオンライン上のコミュニケーションを通じて何が見えてきたのか~九州支部

2021年8月定例会は1つのテーマで行います。

参加を検討中のみなさまへ

  • 定員満席になった場合はその時点で締め切りますので、お早めにお申し込みください。
    また、申込み後のキャンセルはお早めにご連絡ください。

ご参加のみなさまへお願い

  •  概要下部の<参加申込みにあたってのお願い>をご確認ください。

テーマ

私たちの「これからのコミュニケーション」を考える
~コロナ禍のオンライン上のコミュニケーションを通じて何が見えてきたのか~

概要 

8月定例会企画メンバーのなっちゃんとけいじです。

コロナ禍の中、様々な場面でオンラインを使わざるを得なくなり、この1年余りは公私ともにかなり振り回された感覚があります。しかしながら、当初の抵抗感から気持ちが変化し、その利便性に徐々に慣れていく中、会議ソフトも様々な種類のものが出てきて、これまでのリアルで対話する場を凌駕する勢いを感じています。一方、オンライン上の制約や不自由さを感じることもあり、また、リアルとの融合を目指す「ハイブリッド型」も登場し、ますますコミュニケーション手法が多様になってきました。

私たちはこれからこれらをどのように使いこなしていけばよいのでしょうか。

使う場面や対象者、規模や頻度によっても考えなければならないことが多彩になっていく中で、どのような視点を持って「これからのコミュニケーション」を考えていけばよいのでしょうか。今回の定例会では、この1年余りを改めて振り返る中から、なんとなく抱える"モヤモヤ感"を起点に対話を通じて私たちが取り組む場づくりの未来像の「あり方」と「やり方」の両面から探究を試みます。すぐには答えの出ない内容になるかもしれませんが、「考え続ける旅」にご一緒しませんか。奮ってのご参加をお待ちしています。

※こんな方におススメです。
この告知文をよんでピンときた方。

ファシリテーター・企画チーム

【ファシリテーター】加藤圭示

【企画チーム】荒武勢津子、伊東和幸、大島隆、加留部貴行、長尾郁子、藤野雅子、加藤圭示(全員FAJ会員)

定員

24名 会員&お試し参加(1回のみ)

日時

2021年8月7日(土)13001700Zoom会議室オープン1230

※ワークに支障の無いよう、13時00分までに会議室にご参加ください。

会場

オンライン

※参加者にZoom会議室の招待状を別途メールいたします。

参加費

会員 ・・・無料
非会員・お試し参加(1回のみ) ・・・無料


会員以外の方の参加

  • 1回に限り、入会意志のある方のお試し参加として無料で参加できます。
    お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。
  • 2回目以降参加をご希望の方は、入会をお願いします。
    入会申し込みは こちら

申込方法

下記、申し込みフォームよりお申し込みください。

※キャンセル待ちの方のために欠席の際はご連絡ください。

※申し込みが終了した方には、定例会の数日前に、ZoomURLおよび参加にあたっての注意事項等をメールでお送りいたします。

申込締切

2021年8月5日(木)24時まで

お問い合わせ

(特活)日本ファシリテーション協会 九州支部 問合せ窓口
 下記フォームよりご連絡下さい。

  kyusyu-member@faj.or.jp

※※参加申込にあたっての御願い※※

・インターネット接続可能な環境で、Zoomにはできるだけパソコンでご参加ください
・Zoomのビデオ設定は「オン」にしてご参加ください。
・音声設定は適宜オン/オフを行ってください。
 なお、ワークでは声を出す場面が数多くありますので、自宅以外のWi-Fi環境のある店舗等から参加される場合は、周囲への「音のエチケット」にご留意ください。
・テザリング等のデータ通信で参加される場合のデータ通信料に関しては、各自でご確認ください。

キャンセル待ちの方のために欠席の際は早めにご連絡ください。

※キャンセル待ちの方のために欠席の際はご連絡ください。

主催

日本ファシリテーション協会(FAJ) 九州支部