2024年8月定例会は以下の通り行います。
いつでもどこでもファシリテーション ~F市役所Yさんの20年~
こんにちは。FAJ会員、F市役所職員のyoshi(吉崎謙作)です。
福岡で初めて開催された「ファシリテーション基礎講座」を受講して20年が経ちますが、この度、九州支部20周年を機に一念発起し(笑)、8月の定例会を初担当させていただくこととなりました。
地域の魅力づくりなどを担当していた頃にファシリテーションに出会ったものの、市役所職員には異動が付きもの、異動を機にファシリテーションを活用することはなくなるかと思いきや、学童保育運営、環境計画、美術館運営、組織マネジメント、不祥事対応など、異動先のそこかしこで、いつも私の仕事を助けてくれました。様々な職場で、どのようにファシリテーションを活用してきたのか、皆さんに追体験していただきたいと思います。
私たちは、ファシリテーションを活用し、より良い社会を作ることを目指しています。私の経験を通じて、どのような仕事でも、どのような職場でも、ファシリテーションを活用し続けるために、何が必要なのか、皆さんと一緒に考えていければと思います。
〈会場づくりや受付など、ちょっとしたお手伝いをやってみたい方も募集してます! 12:30に会場に集合してください。〉
【プログラム】
1.ケースメソッドの方法で、私が実体験した場面でどのような行動をするかを考えるワーク(数ケース)
2.様々な場面でファシリテーションを組み込むために必要なことを考えるワーク
【こんな方にお勧めです!】
場づくりの第一歩を踏み出すために必要なことを知りたい方
ファシリテーションの活用事例をたくさん知りたい方
自治体職員の方、自治体職員の仕事に関心のある方
あら、samedi、yoshi (FAJ会員)
12:30~受付開始 (12:40~ウエルカム会。初めての方はどうぞご参加ください)
13:00~16:00 定例会ワーク
17:30~19:30 泡の会(希望者のみで近くの居酒屋にて情報交換会を行います。4
※ワークに支障の無いよう、13時までに受付を済ませてください。
※初参加の方は、できるだけウェルカム会にご参加ください。
ウェルカム会
定例会開始前に20分程、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り、会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔を用意してお待ちしています。
場所:なみきスクエア2階 視聴覚室(福岡市東区千早)なみきスクエア ←「あすみん」ではありませんのでご注意ください。
アクセス:JR千早駅2分
20名(15分程度の遅刻は可)
申し込みフォームよりお申し込みください。(※外部リンク:Peatixに移動します。)
※欠席の際は、キャンセル待ちの方のために早めにご連絡ください。
2024年8月1日(木)24時まで
定例会の後に懇親会を予定しております。
参加者による「泡の会(懇親会)」を開催します。
おたがいに感じたことを語りあったり、ふり返ったりすることで、定例会をより深く味わうことができます。
お時間のゆるす方は参加されてみてはいかがでしょうか。
(入力フォームで懇親会の出欠をお選びください。)
泡の会はFAJの活動とは異なり、参加者の参加費(会費4000円程度)のみで運営しています。
泡の会参加予定の方がご連絡なく欠席される場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。
自分用ネームプレート(あれば)
(特活)日本ファシリテーション協会 九州支部 問合せ窓口
下記フォームよりご連絡下さい。
日本ファシリテーション協会(FAJ) 九州支部