2024年9月7日 (土) 九州支部9月定例会 話し合いがスムーズに進むコツは「前提の共有」にあり!! ~あらためて「話し合いの前提」について考えてみませんか?~九州支部

2024年9月定例会は以下の通りで行います。

参加を検討中のみなさまへ

  • 定員満席になった場合はその時点で締め切りますので、お早めにお申し込みください。
    また、申込み後のキャンセルはお早めにご連絡ください。

テーマ

話し合いがスムーズに進むコツは「前提の共有」にあり!!
~あらためて「話し合いの前提」について考えてみませんか?~

概要

日本ファシリテーション協会の活動や話し合いの場では、話の前提が丁寧に共有されることが多く、例えば九州支部の運営委員会では、アジェンダを起案する際に、議事一覧の中に、必ず前提を記入しています。

しかし、私(けいじ)が中小企業の課題解決の仕事で関わっている会議では、参加者の間で前提が共有されないまま、話し合いが進行し、話がかみ合わなかったり、議論が深まらなかったりということがよくあります。

皆さんも同じような経験をされたことがあるのではないでしょうか。

今回の定例会では、この「話し合いの前提」について探求します。

前提と一言で言いましたが、そもそも何が、どこまでが、前提なのでしょうか。
また、前提を共有するためには事前準備で何をしたらよいのでしょうか。
あるいは、会議の中で、前提が共有されていないと感じた時にどうしたらよいのでしょうか。

対話を通して、前提を解剖して、言語化してみませんか。

言語化することで、例えば、ファシリテーターとして何を準備しておいたらよいかが明確になるかもしれません。
ファシリテーターとしての自分の癖に気がつくかもしれません。

 

【プログラム】
1.オリエンテーション
2.自己紹介、アイスブレイク
3.対話1
4.対話2
5.対話3 
6.対話4
7.ふりかえり

 

【こんな方にお勧めです!】

・会議などの話し合いの場で、話がかみ合わない、議論が深まらないと悩んでいる人
・会議をうまく進行できないなど、ファシリテーションをこれから学んでみたい!と思っている人
・自分のファシリテーションを見直してみたい人

皆さんの参加をお待ちしています。

 

日時

2024年9月7日(土) 13:00-17:00 オンライン
 

ファシリテーター

加藤 圭示(FAJ会員)

企画チーム

荒武 勢津子、水野 雅士(全員FAJ会員)

定員

24名

会場

オンラインで行います。
※参加者にZoom会議室の招待状を別途メールいたします。

参加費

  • 会員 ・・・無料
    非会員・お試し参加(1回のみ) ・・・無料
    非会員・一般 ・・・2,000円
    学生 ・・・無料

会員以外の方の参加

  • 1回に限り、入会意志のある方のお試し参加として無料で参加できます。
    お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。
  • 2回目以降参加をご希望の方は、入会をお願いします。
    入会申し込みは こちら

申込方法

申し込みフォームよりお申し込みください。(※外部リンク:Peatixに移動します。)
※欠席の際は、キャンセル待ちの方のために早めにご連絡ください。

申込締切

2024年9月5日(木)24時まで

ご連絡事項

*参加にあたって
パソコンでの参加を前提に、主にzoomを利用するオンラインの実験ワークショップですので、パソコンのカメラとマイクでzoom上の会話ができること、キーボードで入力できることが必要です。機器やインターネット環境を整えたうえでご参加ください。またzoomは最新バージョンに更新しておいてください。

お問い合わせ

(特活)日本ファシリテーション協会 九州支部 問合せ窓口
下記フォームよりご連絡下さい。

主催

日本ファシリテーション協会(FAJ) 九州支部