■日時 2004年4月8日(土)14:00 〜17:00
■場所 福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」
■出席者 15名?
■内容 テーマ「ファシリテーターのキャラクター診断
〜あなたはどんなタイプ?」
■担当 内田奈緒子氏
1.「エニアグラム」とは?
・エニアグラムの基本的な考え方
→「自分は自分であっていい」
・エニアグラムの特徴について
①人生行路のマップ、②自分が動かす動機を知る、
③自分の良さを活かす、④違いを生かしあう
2.自分のタイプを見つけよう
1)ワークシートを使ったタイプ探し
・180問の設問を使って自分のタイプを探す
・本来の自分を見つけるために20〜35歳の状況を想定して
・設問だけで見つかる人は20%、後はワークショップで。
→同じタイプの人と語り合ってタイプを探していく
2)タイプ探しの結果
・グループ内で結果をシェアする
・結果を全体でシェアする
→大発見! FAJ九州は3タイプがほとんど。
タイプ3(成功を求める人)はまさにファシリテーター向きのタイプ
3.タイプ概説
1)九つのタイプの特徴の説明
①完全でありたい人 :事務系の人
②人の助けになりたい人 :医療・福祉系の人
③社会的評価、成功を求める人 :営業系の人の人
④特別な存在であろうとする人 :企画系の人
⑤観察して考える人 :技術系の人
⑥安全を求め慎重に行動する人 :公務員系の人
⑦楽しさを求め計画する人 :クリエイティブ系の人
⑧自己を主張する強くありたい人:指導系の人
⑨調和して平和でありたい人 :ネイチャー系の人
2)三つのセンタの説明
・②③④:ハートセンタ(感情センタ)
・⑤⑥⑦:ヘッドセンタ(思考センタ)
・⑧⑨①:ガッツセンタ(身体/本能センタ)
3)各タイプのよさを高めていくには?
・状態が悪くなると矢印で示すタイプの悪い面がでる
・矢印と逆のタイプの良い面を目指すと自分が高まる
→全てのタイプを総合した自分を目指すのではない
4.全体討議(ファシリテーションとの関連部分のみ記載)
・エニアグラムワークショップの進め方
・ 一般的なワークショップのファシリテーションに使える
→タイプ別のアイスブレイクの仕方、盛り上げ方、理解の
させ方、介入の仕方、困ったチャン対策・・・
・グループダイナミクスの違い(同質集団vs異質集団)
・メンバーのレベルを高めていくアプローチとして有効 等々
![]() |
![]() |
エニアグラムの先導者・内田さん | 内田さんの名ファシリテーションに拍手喝さい! |