FAJのみなさま
みなさんこんばんは。
FAJ岡山サロン運営委員のカタヤマです。
9月10日(水)に実施されました岡山サロン例会
リフレーミングに挑戦!
の報告をいたします。
=============以下報告=================
1.例会の内容
1)自己紹介
◇自分をマンガやドラマの登場人物に例えると?
自分と登場人物の性格上の共通点を交えて自己紹介
2)説明
◇リフレーミングの3つのステップ
◇意味のリフレーミング 意味そのものを変える
◇状況のリフレーミング 時間や場所など状況を変える
3)ワーク1 〜リフレーミングをやってみる〜
◇自己紹介時に例えた登場人物になりきって性格上の欠点・悩み・いやなところ等を3つ書き出す
◇グループ内でひとりずつ順番に発表し、他メンバーが順番に意味のリフレーミングを使って悩みをポジティブに言い換える
◇同様に状況のリフレーミングを使って言い換える
4)ワーク2 〜問題に対するリフレーミング〜
◇答えを出さないといけないが、なかなか判断できない問題に対して4つのフレームを使って考える。
◇サザエさん一家に「ヨーロッパ1週間の旅4名様ご招待」が当たった。家族は7人、追加参加は一人当たり15万円、会社・学校を休まないと行けない。どうするか?(全員で行くか?4人で行くか?行かずに誰かに譲るか?など)
◇\妓蹇焚燭正しいか?)損得(何が得か?)A碓(何が善か?)すシ(何が心地よいか)の順番で考える
→フレームを変えると結論が変わるのを体験する・自分が得意なフレームがわかる
5)振り返り【感想:アンケートより】
ファシリテーターとしての問いかけの引き出しとして使えそう
仕事での行き詰まりを感じた時に見方を変える
思い込みの枠組みを変えみる。
問題に当たった時にどうやって解決するかを考えるとリフレーミングは絶対に必要だと思う。
以上、報告まで。
次回は10/11(土) きらめきプラザにて
振り返りを振り返る
担当MF 田頭 篤 さん