2025年3月8日(土)FAJ沖縄サロン第161回例会未来型読書法「ABD」で『100分de名著 ルソー エミール』を読む ~ 「対話で深める、教育と自由の本質」 ~沖縄サロン


FAJ沖縄サロン第161回例会

未来型読書法「ABD」で『100分de名著 ルソー エミール』を読む
~ 「対話で深める、教育と自由の本質」
今回は、土曜の夜のリアル開催です。土曜の日中だと参加できなくて残念、、、と思ってたそこのあなた。
ぜひご参加ください
📖 ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)とは?
「読書会って、事前に本を読まないとダメ?」
「長い本を読むのはハードルが高い...」
そんな方でも大丈夫!ABDは 本を分担して読み、要約をプレゼンし、対話することで理解を深める 新しい読書法です。
  • 短時間で本の要点をつかむ!(みんなで分担)
  • アウトプット前提のインプットで、脳が活性化!
  • 対話を通じて新たな視点や気づきを得る!
  • 事前準備なしでOK!読書が苦手な人も歓迎!
📚 今回の課題図書:『100分de名著 ルソー エミール』
ルソーの『エミール』は、「子どもの教育」について語る本ですが、単なる教育論ではなく 「民主主義社会を生きるための人間とは?」 を問う思想書です。
教育に携わる人だけでなく、 子育てをしている人、チームづくりや部下育成に関わる人 にとってもヒントになる内容です。
「自由とは?」「人はどうすれば自立できるのか?」
ルソーの言葉を通じて、現代の私たちにとっての「育てる」「導く」とは何かを考えてみませんか?
こんな方におすすめ!
✅ 「教育」に関心がある方
 - ルソーの教育論を短時間で学びたい
 - 「自立」とは何か、対話を通じて考えたい
✅ 「本を読むのが苦手」だけど学びたい方
 - 読書量が多くて消化しきれない
 - 分担して読むことで、効率的に本のエッセンスを吸収したい
✅ 「子育て」や「人を育てること」に関心がある方
 - 子どもの教育に限らず、 子育てや部下育成、チームビルディング に応用できる視点を得たい
 - 「人はどうすれば成長するのか?」をじっくり考えたい
✅ 「対話」を通じた学びに興味がある方
 - ただ読むだけでなく、他者の意見と交流したい
 - ルソーの思想を現代にどう生かせるか議論したい
✅ 「ABDを体験してみたい」方
 - アウトプット前提の読書を試してみたい
 - ファシリテーションや学びの場づくりに関心がある

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎日時

 2025年3月8日(土)
 18時00分~21時00分(受付開始 17時30分)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎会場

 浦添市社会福祉センター(浦添市社会福祉協議会) 第4会議室(3F)

 〒901-2103浦添市仲間1丁目10番7号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃◎参加費(会場費・文具代、実費負担分)

 FAJ会員500円 非会員1,000円 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加申込

 定員=15名

 ↓↓申し込みフォームは、以下のフォームから↓↓

 https://forms.gle/KXjRUbtfSxvhLmhQ6

 なお、キャンセルの場合は、こちらへご連絡ください。

 https://forms.gle/C481FEpVTzP2rLyz8

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃◎企画

きたさん(北原佑介)
「短時間で本を読み、対話で深める」 ABDの魅力を一緒に体験しませんか?
あなたのご参加をお待ちしています✨

----------------------------------------------------------------------

 例会に関するお問い合わせはコチラから。
https://forms.gle/C481FEpVTzP2rLyz8

 日本ファシリテーション協会沖縄サロン
 https://forms.gle/C481FEpVTzP2rLyz8