2009-02-14 第2回定例会「ファシリテーションに活かすコーチングスキル」沖縄サロン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009-02-14 第2回定例会
「ファシリテーションに活かすコーチングスキル」
〜コミュニケーションってキャッチボールって言うけど
 ドッジボールコミュニケーションをやってませんか?
    うぅ・・・イタタ。。。〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎日時
 2009年2月14日(土)
 13時00分から17時00分まで (受付開始 12時30分)

◎会場
沖縄県自治研修所 4階 402研修室

◎テーマ
「ファシリテーションに活かすコーチングスキル」
〜コミュニケーションってキャッチボールって言うけど
 ドッジボールコミュニケーションをやってませんか?
  うぅ・・・イタタ。。。〜

◎目的
沖縄サロン第2回定例会は、対人関係のスキル(受け止め、引き出す)
としてコミュニケーションに重点を置いたワークを実施。
相手の言葉はもちろん、声のトーン、話す調子、しぐさや態度などから、
非言語メッセージにも耳を傾け、気付き促しスキル向上へと繋げること
を目的としています。

◎参加
24名
(民間企業、自営業、メンタルコーチ、ビジネスコーチ、行政、団体職員、
  NPO関係、医療関係、コンサルタント、主婦など)

◎担当
伊波、座波、仲村

◎報告
沖縄サロン運営委員 メンタル・コーチ 伊波あゆみ

◎内容

1.開場(12:30〜)

2.ウチナータイム (〜13:10) 10分間

3.はじめに (〜13:20) 05分間
  
  本日の予定・プログラムデザイン曼荼羅
 
  ファシリテーションとは、FAJホームページ及び堀公俊氏著書より引用
  
 ●本日のグランドルール(お約束)--前半戦--
  ・それぞれのワークのルールに則る
  ・携帯は電源を切るか、サイレントモードで
  ・室内禁煙
  ・ワークを思いきり楽しみましょう♪

4.アイスブレイク(〜13:25) 05分間
  シールでグループ分け
  ルール:言葉を発せずに、背中に貼った同じシールごとにグループをつくる。

  ホワイドボードに書かれた色ごとのテーブルへ着席。

5.ダンボの耳ゲーム、その1(13:25〜13:40) 15分間 
  ●あなたは、どれくらい聴けてる?
  
     方法( 2人1組 )
     Aさん:自分の生い立ちを2分間話します。
     Bさん:Aさんの話をただじっと聴く。
       その後、Aさんの話をまとめて1分間で話します。
    
     *ポイント:聴く側がフラットな状態でいること!

     説明の後、簡単な自己紹介

     Aさん、Bさんの役割を交代して、ゲームを行います。

  ◆振り返り
     *ポイント:聴く側がフラットな状態で聴いていたか?
               (頭の中でおしゃべりや独り言をしていなかったか?)
       お互いに、向き合っていたかどうか?
       聴く側が相手に対して、どれくらいの好奇心を持って聴こうとしていたか。
        そこで、100満点の内何点?数字で表してみよう。        
          聴く側の聴こうとする気持ちの度合
          話す側の話を聴いてもらった満足感・わかってもらえた理解度   
        聴いてる側と話す側の数値の差を話し合う。その他、気がついたこと。

6.ダンボの耳ゲーム、その2(13:40〜14:15) 35分間
  ●そのコミュニケーション、どう感じますか?

  ペアを交代し、簡単な自己紹介
  
   方法 ( 2人1組 )
     Aさん:自分の生い立ちを2分間話します。
     Bさん:Aさんの話を聴く。ただし、合図をしたら態度を変えて下さい。

     ・説明が終わった後に、Aさんはスライドを背にして座ります。
     Aさんは、どんな合図がでるのか分かりません。Bさんが、司令!を受けます。
     ペアを変えたり役割を交代して、次のゲームを行います。
  (ペア変え、役割交代は指示をします。)

  (1)うなずき・相づち・オウム返し編 
    Bさんは
    前半:うなずき・相づち・アイコンタクト、オウム返しをしながら聴く。

     ----合図をしたら----
       後半:わざと、うなずきのスピードを変える。オウム返しの時、声の高低で話す。

    役割を交代(席の入れ替わり)をして、(2)のゲームを行います。

  (2)仕草・態度編 
    Bさんは
    前半:仕草・態度を真似しながら聴く。

     ----合図をしたら----
    後半:相手の目を見ずに、よそよそしい態度で聴く。


  ペアを交代し、簡単な自己紹介

  (3)割り込み・促し編
   Aさん:自分の生い立ちを2分間話し続けます。
   Bさん:最初は、Aさんの話を聴く。

   ----合図をしたら----
     相手の話に割込んで、自分の生い立ちを話して下さい。   

   ----合図をしたら----    
     また相手に生い立ちを話すように促して下さい。

  役割を交代(席の入れ替わり)をして、(3)のゲームを行います。

  ■意図開き
     普段、ついつい相手の話にのって自分の話をしたり、
     勝手な解釈をしたり(自分で気づかない場合もあります)
     聴くモード、聴く姿勢を守れていたかどうか。
     そのために、わざわざ相手に話を割り込んでもらいました。
    
     デモンストレーション:傾聴の様子、伊波と座波。    

     傾聴 マインド:尊重・信頼、好奇心、聴く想い、態度
        ス キ ル:うなずき、相づち、オウム返し、要約、仕草

     言語 7%
     声、口調 38%
     外見・表情、態度 55%

     傾聴での相手の仕草や声などをマネするには、相手をよく観ることで観察力
     を磨くこととなります。
     会議などでファシリテーターは、一人一人を観察しながら、そして全体を俯瞰
     することで場の雰囲気を読むことができてきます。
     その際にも、ファシリテーター自信がフラット、空っぽな状態を保つことが
     大切になってきます。
     傾聴から観察へ繋がり、場を読む近道へと繋がることでしょう。

  ◆振り返り(ダンボの耳ゲーム、その2)
     *ポイント:割り込みをされた時、どう感じましたか?
        どんな態度が、傾聴の態度として相応しいか。
        非言語メッセージを使って、聴いていたか。

 
7.休憩(14:15〜14:25) 10分間


8.ファシリテーション・ワーク(14:25〜15:30) 65分間

  ●本日のグランドルール(お約束)--後半戦--
   ・積極的に発言する
   ・人の意見をどんどん褒める
   ・人の話を遮らない
   ・人の意見を否定しない
   ・物事を決めつけずに、柔軟に考える
   ・室内禁煙
   ・携帯は電源を切るか、サイレントモードで
   ・議論の輪は一つで、全員参加
   ・ワークを思いきり楽しみましょう♪


  ●接待の日程表を作成しよう
      付箋紙と、模造紙を使って

   条件設定 :会社の大切なお客様を3泊4日で、おもてなしをする。
         取引先の重役夫妻で、50代前半。
         東京から来沖される。
         予算は、いとわない。
         季節は、今の時期 2月。

     *ポイント:傾聴しながら、話し合いをすすめてみて下さいね(^・^!

  休憩時間に各グループの模造紙をご覧ください。
9.休憩(15:30〜15:40) 10分間

 

10.振り返り(15:40〜16:30) 50分間

  ◆振り返り
   ワールドカフェ方式で各テーブルを回る(20分間×1回、15分間×2回)
     *ポイント:傾聴のマインド・スキルが会議に活かされたか。
        人の話をどれくらい聴けてたか。
        どんな時に傾聴できたか、もしくはできなかったか。
        傾聴が会議の運営にどう影響したか。 


   *当初、ここで休憩の予定でしたがまとめに突入!


11.まとめ(16:30〜16:50) 20分間

  ■各グループより、1人発表。
   本日の感想や、これまで定例会に参加しての感想。
   今後どのような場面で活用していきたいか、具体的な発表。
   また、前回1月に開催された拡大運営委員でのワールドカフェを、
   実際に会社で取り入れ実施した報告もありました。

 

   片付け移動し、泡(盛)の会へGO

 

12.泡(盛)の会(17:30〜21:00)

  泡(盛)の会では、異業種の方々との情報交流会。
  都合により会場への参加ができなかった、担当の仲村さんも駆けつけ報告会。


◎終えて感想

仲村:ファシリテーターが意図した、気づきが起こっていると感じた。
  「居心地のいい場作り」は成功していると感じた。
  意識が高い方が参加されていると思う。

座波:初のサブファシリテーターとして、かなり勉強になりました。
  もっと、振返りを明確にした方が、よかったと思いました。


伊波:初のメインファシリテーター。
  企画段階から当日まで、とても多くの学びがありました。
  基本的なことを、平井さんをはじめ運営委員の皆さんからのサポートして頂き、
  ありがとうございます。沖縄サロンの運営委員のみなさん、愛がある!

  そして、ご参加くださいました皆さま、ありがとうございます。
  意識の高い参加者皆様からのからのフィードバックを今後活かしていきたいと思います。

  場・空間のデザイン
  今回のアロマは、ユーカリプタス、ライム、ベルガモット。
  部屋の大きさに対してエッセンシャルオイルの量が少なかった。
  記録撮影の合い間にアロマの補充までは、手が回らなかった。
  赤いチューリップの花は、かわいらしくて落ち着けた。ほっ。。
  ファシリテーションワーク(旅行行程の作成)の際、お菓子を配ろうか思ったが、
  今回は和やかな雰囲気もあり、配らずにいた。
  西日が差しこむ頃に、運営委員の新垣さんがささっとブラインドを下げてくれた。
  さすが!
 

◎アンケート結果 

アンケート配信日:2009年2月18日(水)23:21 (あゆみ)
再配信日:2009年2月24日(火)00:09 (座波)
締切日:2009年2月25日(水)

----------- *----------- *----------- *-----------

参加者 24名     
アンケート回収率 79% (19名/24名)   

●性別
 男性    9  (52.6%)
 女性  10  (47.4%)

●年代
 20代  1人 ( 5.3%)
 30代  5人 (26.3%)
 40代 11人 (57.9%)
 50代  1人 ( 5.3%)
 60代  1人 ( 5.3%)

●職種
 会社員(管理職)           3人  (15.8%)
 自営業・フリーランス             3人  (15.8%)
 公務員              3人  (15.8%)
 その他              3人 (15.8%)
 会社員(事務系)         1人 ( 5.3%)
 会社員(技術系)         1人 ( 5.3%)
 会社役員                      1人 ( 5.3%)
 専門職(医師、弁護士、会計士など)1人  ( 5.3%)
 派遣社員・契約社員・嘱託社員 1人  ( 5.3%)
 主婦・主夫            1人  ( 5.3%)
 パート・アルバイト                1人  ( 5.3%)

●お仕事の分野または内容を具体的にお教え下さい
 就職支援 
 メンタル・コーチ
 薬剤師
 サービス業
 ソフト開発
 研修補助
 ビジネスコーチ
 小売販売
 人事給与制度
 保険外務員
 税務
 家事・育児・PTA・絵本読み聞かせボランティア
 社内インフラ保守
 就職支援(NPO法人)
 ITプロジェクトマネージャ
 ホテル
 医療とIT
 研修企画

●今回を含めて、ファシリテーションの勉強会や研修に参加した経験(回数)は?    
 2〜3回       7人 (36.8%)
 1回(初めて)   5人 (26.3%)
 7回以上         4人 (21.1%)
 4〜6回        3人 (15.8%)

●今回の定例会を何で知りましたか?(複数回答可)   
 沖縄サロンメーリングリストで  11人 (57.9%)
 新聞・情報誌の告知で   6人 (31.6%)
 友人・知人から                     5人 (26.3%)
 その他                    4人 (21.1%)
 ブログを見て                 2人 (10.5%)
 日本ファシリテーション協会のHPより 1人 ( 5.3%)

●定例会へ参加しようと思った理由について教えて下さい。 
 依頼です^^
 コーチングがどのようにファシリテーションに役立てるのか知りたかった。
 普段仕事でファシリテーションもコーチングも使っていることから、更にスキルアップしたいと思い、参加しました。
 ・タイトルに惹かれて
 ・現在の仕事に活かされると思ったから
 自己向上の為
 「コーチング」ってどのようなスキルなのかを知りたいと思いました。
 伊波さんのファシリテーションに興味があったから!
 会議のスムーズな運営を行いたく参加しました。会議は人の集まりなので人を活かす方法を知りたく参加しました
 以前から、ファシリテーションを勉強したいと思っていたため。
 ファシリテーションがどういったものなのか?また、ファシリテーション勉強会を通して得られる知識や人脈の魅力
 コーチングのスキルも学んでみたかった
 仲地さんのブログでの紹介で興味を持った。?
 コーチングやNLP等も学んだりしているので、小学校の学級レクや学年レクのスムーズな話し合いに応用できるような気がした。
 有意義な会議を行う為の手段を模索しており参加しました。
 タイトルに惹かれたことと、異業種の方々とお話しできる機会だと思って、参加させていただきました。
 内容がおもしろそうだと思ったから。
 運営委員

●定例会に参加して印象に残ったものがあれば教えて下さい。 
 初サブファシリテーターで、参加したことです。
 聴き手側の態度が突然無視状態に変わり、何だこれは!「聞いてるの?」と思わず言ったけど、ファシリテーションではほとんどあり得ない態度で戸惑ってしまった。
 グループみんなで旅行の企画を立てたワークです。
 いろんな意見が出て新鮮でしたし、ファシリテーターの方の進行の仕方もとても勉強になりました。
 体験型は、やはり「入りが違う」と言うか、学びが染み込む感じがして、とても有意義な時間でした。
 ・思い込みを手放す
 ・沈黙を邪魔しない
 ・異業種の方とお話しをする中で様々な意見があったこと
 参加者の向上意識の高さ
 自分の話し方や癖が改めて分かりました。ちょっと、うちあたいですね…。
 伊波さんと座波さんのロープレ
 聞く態度により話して手は左右される
 初めての参加者には、数分程度、あるいは、説明書でも、「ファシリテーションとはこんなものです。」というような説明があってもよいかと感じた。
 あっという間に時間経過してしまいました。
 参加者皆さんの意識が高いのでナチュラル感のあった会議進行でした
 ワールドカフェで振り返りをすることは、いろいろな視点で物事が見えてきたような気がした
 アイスブレイクのゲーム。
 傾聴のスキル。
 会議が傾聴の雰囲気で運営されているときの効果。
 振り返る機会が多いので、自己の反省や他者の思いが聞けて学ぶ事が多かったです。
 意識の高い方の集まりでしたので、セミナーのワーク等も大変スムーズにいきました。
 やはりいろんな方の気づきを聴くことが学びになりました。
 話しやすさから話しにくさに変わるところ
 MLで書きました
 ファシリテーターのデモンストレーション(良かったと思います。)

●今回の定例会にて「活用できそう」と思った点があれば教えて下さい。 
 傾聴のワーク
 ワールドカフェ式で行った振り返り
 アイスブレイク
 ワールドカフェ形式の話し合い
 以前は人の話を遮ったり、かぶったりして、少し「あっ」と思いながらも話をしづづけたこともあったけど最近は聞く態度も出てきたかのようだが、傾聴を意識して輪の中に参加していこうと思った。
 最初の「シールを貼ってグループ分け」と、ワーク後の共有で「旅に出る」方式が面白かったので、ぜひ使ってみたいと思います。
 ・上記と同様(・思い込みを手放す ・沈黙を邪魔しない ・異業種の方とお話しをする中で様々な意見があったこと)
 会社及び取引先での打合等
 これからのコミュニケーションの取り方が変わる気がしました。
 ファシリテーターとして 発言者の一人一人にペーシングすること
 聞き方の態度
 コミュニケーションの中途で、態度を変えることを指示するワークの方法。
 話し手の身振り手振りをある程度真似することで相手が話しやすい環境を作り出すこと
 こども達のコミュニケーションスキルの向上のレクにも使えそう。?
 付箋を使ったブレーンストーミング的な企画・話し合い。?
 学年レクの話し合いに活用してみます
 傾聴の姿勢と付箋と模造紙を使った会議のまとめ方が活用できると思いました。
 分かっていても出来ていなかった、・傾聴のスキル?・人が話しているのを奪わない?・黙っている時は、邪魔しない
 体感教育
 後半の実際のプラクティスが役立ちそう

●今後、定例会で取り上げて欲しいテーマはありますか? 
 現時点では特に思いつきません。
 ・緊張を取り除くセミナー等
 同じテーマで回数を重ねていくのもいいんじゃないかと。1回ではなかなか身につかないので。
 マインドマップをファシリに活かす
 ファシリテーショングラフィック
 板書の行い方
 ファシリテーションのスキルを一つずつ、勉強してみたい。
 問題(課題)解決のためのファシリテーターの役割
 グループ・コーチングにおけるコーチングスキル
 
●FAJ沖縄サロンの運営についてご意見、ご感想などあればお書き下さい。 
 平井さん、多くのアドバイスを本当に!ありがとうございます。運営委員の皆様、バックアップ心より感謝申し上げます。愛と感謝をこめて
 個人的には、準備から本番まで、いろんなことが勉強になり、よかったです。みなさま、ありがとうございました。
 Webから申し込みや、こういうアンケートができて、本当に便利です。うちも導入したいと思いました。
 また、会場手配から、名札や紙やペンなどの道具を揃えること、入室時のBGM等、細かいことまで考えておられて、すごいなぁと思いました。
 皆さんお仕事をお持ちになりながらの運営、本当にお疲れ様です。
 とても、気持ち的に安心して参加させて頂いています。
 運営委員にメンバーに凄い人たちがそろっているので、毎回密度が濃いです
 このような勉強会があって、とてもありがたく思います。今後も参加させていただくことを希望します。頑張って、続けたいと思います。
 スタッフの皆さまお疲れさまでした。
 手作り感があって、とても居心地が良かったです。
 年1回は、那覇以外での実施しませんか。
 
●沖縄サロンのMLへ参加していない方で、希望する方は、メールアドレスを入力してください。
      2名の方から希望がありました。

●最後に一言ありましたら、ご記入下さい。 
 ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
 このような機会を作ってくださり、ありがとうございます。
 毎回参加は難しいのですが、スケジュールが合う時にはぜひまた参加させて頂けたら、と思いました。
 とても勉強になりました。ありがとうございました。
 手作り感いっぱいで、居心地の良いセミナーでした。
 運営のスタッフの皆さまお疲れ様でした。
 1月の定例会後の「泡の会」で、一生懸命2月のテーマについて話し合われていたのを目にして、このように毎回沢山の準備がなされているのだな〜ととても関心しました。私はまだまだわからない事ばかりですが、今回は、気づきの面でも、コーチングの内容の面でも素晴らしい定例会になったんじゃないかと凄く感じました。とても楽しかったです!本当にお疲れ様でした。
 伊波さん、座波さん お疲れ様でした。2人で沖縄サロンにビッグウェーブ(波)をおこして頂きました。ありがとうございます!
 MLの件でお願いです。本日、職場のアドレスで登録したのですが、上記の自宅のアドレスに変更したいのです。よろしかったら、方法を教えてください。(メールにて回答しました)
 次回の定例会もよろしくお願いします
 今後とも宜しくお願いします。
 ダンボの耳ワーク全体が終わったときに、今まで体験したワークがどのようなものであったかという振り返り、もしくは意図があるとさらによくなる気がした。
 これまでの定例会に参加して、ワールドカフェを試してみたという参加者の意見があったのが印象的だった。
 スムーズに進行してたと思いました。お疲れ様でした。
 一生懸命さがとても伝わってきました。ありがとうございました。お二人の立ち位置:机をはさむとどうしても距離感がでてしまうので、時には机から前にでる、特にロールプレイの例のときは、そのほうが効果的だと思います。
 有意義な会でした
 メインファシリテーターの皆さん、お疲れ様でした。