◎日時
2021年7月10日(土) 13時00分〜16時30分 (受付開始 12時30分)
◎会場
オンライン開催
◎テーマ
第3弾 気軽に楽しく、話し合おう! バリアクラッシュ!!〜「バリアクラッシュ ワールドカフェ」〜
◎目的
「バリアクラッシュ ワールドカフェ」を行い、ろう者と健聴者が入りまじり、
声に頼らないコミュニケーションを体験する。
ろう者と健聴者は、違う感覚、違う文化を持つ世界に暮らしている側面がある。
お互い、会話を楽しみながら仲良くなることを目指す。
◎参加者
25名(会員:17名、一般:8名)
◎担当
バリアクラッシュ研究会、FAJ沖縄サロン有志
※バリアクラッシュ研究会とは?
「障がいあるなし関係ない、人と人とがその間にある、あらゆる垣根を乗り越えて
ろう者も健聴者も、皆で楽しくわかりあう、語り合う、それがバリアクラッシュ。」
というコンセプトで発足された会
◎報告者
平中
◎内容
1.オープニング
〇グランドルール(今日のダイジョーブ♪)の提示
①ていねいにゆっくりと伝える。、②表情や反応(リアクション)を分かりやすく
③表情や反応をしっかりと受け止める
≪オープニングの様子(グランドルールの説明)≫
2.ワーク
(1)アイスブレーク(ジェスチャーゲーム&手話)
※簡単に使えて伝わる手話のレクチャー&ジェスチャーで表現する練習
≪アイスブレークの様子≫
(2)バリアクラシュ・ワールドカフェ(3回)
〇1回目のお題:夏の食べ物というと?
〇2回目のお題:七夕の短冊に何を書いた・書きたい?
〇3回目のお題:あなたが思う沖縄を色や絵(形)で表すと?
※ブレークアウトルーム 3~4人に分かれ、お題をもとに原則、ミュートで声に頼らな
い会話を行う。
※各回に休憩あり
※各回が終了後、おすわけタイムとして、「場で起きたことや、やってみての感想
など」を参加者がチャットに記入して全体で共有
※カフェホストを設定し、毎回、固定。参加者はランダムに分かれる。
〇グラフィックレコーディングによる全体の振り返り
〇ハーベスト(共有・収穫) お題:全体を通じて、気づいたこと、感想は?
※参加者がチャットに記入じて全体で共有
≪バリアクラッシュ・ワールドカフェの体験の状況≫
≪おすそわけタイムの状況(共有)≫
≪グラレコによる振り返り≫
≪ハーベスト(収穫・全体共有)の様子≫
3.クロージング振り返り・まとめ
≪クロージングの様子(みんなでダイジョーブ!!の手話)≫
◎MFの所感(ひらにゃん)
全体進行ではとくにゆったりとした雰囲気をつくりながらも、時間管理を意識しました。
ミュートの機能を活用し、音だけに頼らない空間を作れたことは大発見でした。
◎アイスブレークの所感(まみ、みどり)
◎カフェホストの所感(としみん、ゆっきー,サクラギ)
◎グラレコの所感(にしい)
◎アンケート結果
Q.例会に参加して印象に残ったものがあれば教えて下さい。