2013-12-15 埼玉サロン第2回例会レポート埼玉サロン

埼玉サロン第2回例会レポート

テーマ

ファシリテーターの「めがね」と「サイン」

日時

2013年12月15日(日) 12:30〜17:00

場所

武蔵浦和コミュニティセンター 第4集会室

参加者

15名(うち会員10名・非会員5名)

企画・運営スタッフ

5名

メインファシリテーター

1名

ねらい

ファシリテーターをやっている時に、動揺してしまい適切な判断ができないことがあるが、自分自身の体や心のクセに気づければ、より場に適切なファシリテーション(コミュニケーション)が実践できるのではないか。この仮説を探求する。

進行

12:30 オリエンテーション


12:41 自己紹介


12:49 【セルフ・グループワーク】
問い「私がファシリテーション(または他者とのコミュニケーション)で困ってしまう状況にはどんな時ですか」 個人で書き出し、グループで共有する。


13:10 【仮説提示】
自分自身の体や心(考え方)のクセに気づくことでより場に適切なファシリテーション(コミュニケーション)が実践できるのではないか。


13:14 【ペアワーク】
「自分の人生で特に輝いていたこと」「自分の考え方(メガネ)にどのような影響を与えているか」をペアで対話し、自分の考え方(メガネ)で気づいたことをシートに書き出す。


13:40 【ペアワーク】
「自分が影響を受けた人」「自分の考え方にどのような影響を与えているか」をペアで対話し、自分の考え方(メガネ)で気づいたことをシートに書き出す。


14:01 【グループワーク】
自分はどんな考え方(メガネ)を持っていたかをグループで共有する。


14:15 休 憩


14:25 【セルフワーク】
ファシリテーターをやっている時に、出ていると思われるサインを書き出す。


14:38 ■1回目模擬会議
【(1) 模擬会議の状況設定】
ファシリテーターは自分が苦手な状況を設定し、その状況を参加者に演じてもらう。その状況でファシリテーターをやった時にどんな行動(サイン)が出るかをチェックする。


14:47 【(2) 作戦会議】
ファシリテーター役、参加者役に分かれて、それぞれ模擬会議をどのように進めるかを考える。


14:57 【(3) 模擬会議】
対立しているケースを元に模擬会議を行う。


15:07 【(4) 振り返り】
(ア) ファシリテーターはどのようにファシリテーションしようとしたか。その結果はどうだったか。
(イ) Fはサインを感じられたか。意識して何か変化はあったか。
(ウ) 観察者から見たファシリテーターの行動はどうだったか。
(エ) サインを自覚したらどうすればよさそうか。
(エ) の問いに対して、どのように考えたらいいか分からない(参加者)


15:35 ■2回目模擬会議
(1)〜(4)を繰り返す。


16:07 【全体振り返り】個人→グループ→全体
自分自身の価値観やサインは、ファシリテーション(コミュニケーション)とどのように関係するか。
それを意識することで、どのような変化がファシリテーション(コミュニケーション)に起こるか。


【参加者振り返り】

  • 観察者が冷静にファシリテーターの振る舞いを見てくれたのが良かった。実際の会議でも観察者をおけば質が高くなるかもしれないと感じた。
  • 実際の会議では新人(その組織を良く知らない人)を入れてフィードバックをもらうことも良いかも知れない。
  • 模擬会議で敢えて自分の意見と違う立場を演じたが、その気持ちが分かって来た。実際の会議でも自分の意見と違う意見を言わせることで、また違ったことも見えて来るかも知れない。
  • 自分の傾向や癖を分かっていることが、実際にファシリテーターをやる時には大事だと感じた。気づくだけでいいと言う人と、「で、どうすればいいか」という所まで踏み込んだ方がいいという人がいた。
  • 苦境に立たされた時に、自分の大事にしたいことを守るのではないかと思った。そのことで発見があるような気がする。
  • 追い込まれた時に、自分が楽しく無くなるのを感じたが、参加者にもそれが伝染したように感じた。もっと場を信じることが大事だと思った。
  • 自分のサインに気づいた時にブレーキを掛けられたかも知れないが、ブレーキをどう掛ければいいのかが分からなかった。
  • ブレーキというと「止めよう」というニュアンスを感じるが、サインに気づくだけで「ブレーキ」なのではないだろうか。
  • サインに気づいた時に、自分が動くなどして物理的に場を変えることが有効だと思った。


16:38 終了

ワーク風景

メインファシリテーターの説明に耳を傾ける参加者の皆さん。

ペアワークの真っ最中。

最後の全体振り返り「今、感じていること。」

あっという間に夕暮れを迎えました。

スタッフ振り返り

  • 「模擬」会議でどこまでファシリテーターの苦手な状況を再現できるか、企画段階では懸念もあったが、どのグループでもある程度再現でき、「サイン」も出ていたのは良かった。また、観察者に対して「目に見える事実」をフィードバックしてほしいと依頼したことで、その後の振り返りが有意義になったと思える。
  • ファシリテーションについて経験が浅い場合、「グラフィックや投げ掛け」等のスキル振り返りになる傾向があった。観察者が「行動(事実)」を沢山フィードバックすることが、自分では気付けない「サイン」の気づきを深めるポイントであった。
  • ワークのはじめで「メガネ(価値観)」を考えることが有意義であった。自分自身が苦手とする状況やその反応としての行動が何故起こっているのか、自分の価値観を客観的に見られる場となった。