第19回例会「会議ファシリテーション・キホンのキ!」in高松四国サロン

四国サロン第19回例会議事録(2010年10月、高松)

■テーマ:「会議ファシリテーション・キホンのキ!」
■日時:2010年10月23日(土)13:00〜17:00
■ファシリテーター:徳田太郎氏(FAJ会長)
■担当運営委員:きたさん、ぎわさん、たけさん、はらはらさん、こっしー
■会場:高松市生涯学習センターまなびCAN 視聴覚室
■参加者:28名(会員9名、非会員19名、ファシリテーター含む)
※茨城県1名、愛知県1名、岡山県1名、愛媛県2名、香川県23名

■内容:
1.はじめに
・ファシリテーター自己紹介
・テーマ、今日の狙い、目標、進め方(おしながき)の説明
目標
「『お土産』は自分で手に入れ、
みんなで分かち合い、
     帰ってからたくさん配ろう!」

2.アイスブレイク
・グループ分け
(「ファシリテーション」を知った時期の古い順に並んで6Gを編成)
・メンバー自己紹介

3.レクチャー1
・ファシリテーションについて(語源・定義)

4.ワーク1:
「日頃の話し合い(会議)でどんな「不満」や「悩み」がありますか?(10分)」
・各自話し合いながらA4用紙に1つずつ悩みや不満を書いていく

5.レクチャー2:
・会議とは何ぞや?3間(空間・時間・仲間)の場を共有するところ
・基本的考え方(結論の質と納得度の4象限→納得度を高めることが行動につながる)
・ふるまいかた
(1)土俵を作る:設計・共有
(2)炭火を起こす:議論活性化 
(3)積み木を積む:議論構造化
(4)会談を上がる:止揚・決定 

6.ワーク2:
「不満悩みを解決するためにどのような働きかけが有効か、考えよう(40分)」
・ワーク1で出てきた課題を7つに分け、それぞれ話し合いたい内容のところに名前を入れてグループ分け
・それぞれの課題に対し、「・・するべし」の3か条を作成し、話し合いの経過と2枚のイーゼルパッドに書き、張り出す。3か条は具体的に書く、「・・するべからず」は禁止 

7.ワーク3:
「ワーク2の話し合いの経過でプラスとなる働きかけ(KEEP)や、改善点(TRY)はどんな点だったか?(40分)」
・各自でファシリテーションの4つのふるまいかたのテーマごとに振り返りシートを使い、気づいたことを書き出す
・それをメンバーで共有し、イーゼルパッドに各テーマごとに1枚ずつKEEPとTRYを書いて張り出す
・みんなで見ながら気になる内容、もっと深めたい内容、なるほどと思った内容について質疑応答と意見交換でシェア
・お土産として参考にしたい意見を各自振り返りシートに記入

8.振り返り
・各自A4サイズの紙に、話し合いの場でこれからやると決めたことを1つ書いてグループごとで発表と拍手!

■アンケート内容:
○感じたこと
・みなさんが聴く体制で温かい時間でした。
・内容が充実していて、参加していろんなヒントを得ることができました。
・ファシリテーターと言うことの意味をある程度わかったような気持ちになりました。再び知識と経験を積み重ねることが必要だと思いました。
・初めての参加でしたが、とても良かったです。最初は心配でしたが・・・。また来たいです。
・2回目なのですが今回は人数が多くて楽しかったです。「会議のすすめ方」がテーマなのでよくわかりました。
・初めて参加させて頂きました。いろいろなことが初体験なので自分の中から浮かんでくる想いが少なく、少しづつ慣れてきた感じです。
・普段なにげなくやっている行動にも、専門用語があり、いろんな手法があるんだなぁっていうのを知れて良かったです。また今回が初めての参加だったんですが、意外にとっつきやすかったです。
・セミナーの雰囲気が終始良く意見しやすい環境だった。教えてくれている内容が実際にセミナー中に実践されており効果を自分で実感できるように思えた。
・参加者の方と対等な立場で話しが出来たのでよかった。異業種の方と話がはずみ勉強になった。
・遅刻しても入りやすい雰囲気に毎度助けられています!!遅刻しないようがんばります!!
・初めて会う人ばかりなのに、全くそれを感じさせない熱気!あふれる「場」を共有できることができ、大変楽しかったです。

○新しい気づき
・人の意見をきく。意見を話すことは楽しいと思いました。
・月曜に目的は明確だけど、どうすればいいのか、みんなわからず、話し合えない会が気になっています。書く事から始められるかな。
・「どう思いますか」「他に意見は・・・」いろんな人の意見を聞こうと思って振っていたが、そうでないことに気付けて良かった。
・ファシリテーターを社会生活に活かすために経験を積む必要があることを気付きました。
・グランドルールの明確化・共有など、事例として知っていたのに自分のものみなっていなかった。
・場づくりの「3間」。これを常時考えるコトを進めていかないといけないですね。
・会議が進まない理由がよくわかった。ルールづくりがとても大切だと思います。でも実際には難しいと思う。
・ルール作りをしたいと感じました。私が今したいことについて的が絞れた感じです。
・あらかじめの用意は大切であり、必要であり、あらかじめ準備しておけば、良い感じに進みやすいということを感じた。質問の仕方について、改めて考えることができた。
・意見の質問ができたことが自信にもつながる事がわかった。
・質問の仕方を工夫したいと思いました。縦・横の質問、オープン・クローズの質問。意識していろいろ組み合わせてみたいとおもいます。
・発言力(縦と横の質問、新たな気付きがありました)。

○例会とファシリテーターにメッセージ
・ファシリテーターって、こうやってやるんだとのことが、良く理解できた。徳さんのような雰囲気はいいですね。このような雰囲気で会議ができればいいと思いました。
・ファシリテーター、すばらしかったです。特に、最初のテーマのまとめ方感動致しました。
・こういう活動がマジョリティになれば地域、国は変っていくと思います。
・お疲れ様でした。素敵なファシリテーターさんでした。メンバーのフォローがありがたいですね。楽しかったです。出会いも良かったです。
・リズム感、テンポ感、流れの良さを心地良く感じられとても良い時間をすごさせて頂きました。また、新しいはじめての会の意見を聞くことができ、すごくお土産を沢山持って帰る感じがしています。
・徳田さんの衛系?のファシリテーションのすすめ方、語りが全て勉強になりました。
・コーヒーが出るのがすごい。ファシリテーションを善人?仲間を増やす想いと活動に拍手です。これからも頑張ってください。
・内容が分かりやすかった。会議と最初に聞いて自分には無縁なものだと思ったけれども、簡単なミーティングの中でも実践できそうな物もあったので、今後も活かしていきたい。
・徳さんのファシリテーションには気付かされることが多くありました。特に参加者の意見に対するまとめ方、レスポンスは感服です!!これからも学ばせていただきたいと思います!!
・こんなに充実した、楽しい例会(ずっとずっと続けてください☆)を催していただき、ありがとうございます。リピーターになりたいです!準備はもちろん、運営、片付け、本当にありがとうございました。

※議事録担当:こっしー