第23回例会「『構造化の能力を鍛える』〜たくさん出てきた意見を分類できるようになろう〜」in高松四国サロン

四国サロン第23回例会議事録(2011年1月、高松)

◆日時:2011年1月23日(日) 13:00〜17:00

◆ファシリテーター:加藤彰さん(日本ファシリテーション協会フェロー)

◆会場:高松市市民文化センター、第1集会室

◆参加者:30名(会員10名、非会員:20名) ※ファシリテーター含む
※地域性:オレゴン1名、大阪1名、徳島1名、高知1名、愛媛1名、岡山7名、香川18名。初の四国4県全県からの参加!

◆ テーマ:
「構造化の能力を鍛える たくさんでてきた意見を分類できるようになろう」

◆ 狙い
「たくさん出てきた意見にどう収拾をつけるか」について、意見の分類方法について訓練し、そのコツや勘所を修得する

◆ 内容:
《自己紹介》F 加藤さん自己紹介
《参加者自己紹介》相手を探して2人の共通点を探し、ノートに記入(7分)
《基礎訓練》
1. ウォーミングアップ:お手軽な分類で済ませない
〇グループごとに21の動物を3つのグループにわけ、それぞれの名前をつけて発表
【レクチャー】
お手軽な分類「メリット・デメリット」などに走らない。分類することで安心してしまうとその先の小さな分類が手薄になったり、ぴったり来る分類を作る能力が落ちる。

2. 演習(1):意見を分類してみよう
〇11の意見をポストイットに一つずつ記入し、分類したらそれにグループ名をつける
【レクチャー】
・お題に対しての分類を考える(まずお題を紙に書きましょう!)
・分類に名前をつけたらその名前だけ発表する。 それに納得できるかどうか。
・「環境」「モヤッと系・イラッと系」だけでは意味不明、内容がわかる名前が必要

3. 演習(2):まとめの言葉・総括の言葉をつむぎだす
〇Gごとに資料の3つの分類を表現するメッセージを考え、発表する
【レクチャー】
・「この意見はこういう意味だよね」という解釈が必要(多少の解釈は入る)
・データや分類した意見からいえることを具体的に表現する
・「環境」と出たら、環境って具体的にどういう意味ですか?と問いかけができることが重要
・まとめの言葉はお題に答えるように

4. 演習(3):言葉の抽象度に敏感になる
〇Gごとに資料の意見を抽象度を意識して分類し、グループ名を付け発表する。
【レクチャー】
・出てきた意見の中には抽象度が高く、そのままグループ名として使えるものがある
・まとめの言葉を目立たせる方法として、ポストイットのサイズ・色を変える、線で囲む、紙に直接書き込むなどがある
・分類しきれない意見は無理にどこかに入れるのではなく、保留にする勇気を持つ

−休憩−

《本番適用》
5. 演習(4):さあ、本番で使ってみよう・実践編 (メンバー交代)
〇GごとにFを決め、「働き甲斐を感じるときはどんな時か」について意見を出し合い、分類してまとめ、発表する。 

《学び確認》
6. 演習(5):分類上手になる勘所は?・ふりかえりと発表
〇2Gで、今までのワークを通し、学んだこと、分類のコツについて話し合い内容を発表する
【分類の勘所:出てきた意見から】
・ はじめから3つに分けようと数を決めないほうがいい
・ 個々の意見のキーワードを出すときに、表面的なキーワードでなく、「これってこういうことを言っているよね」と意味をお互いに確認しながら分類する
・ 意味が不明な場合は書いた人に確認する、事例を出してもらう
・ グループ名をつけるときは、具体的な意味を持つ文章にする訓練が必要
・ 書いてみると整理しやすい
・ 共通のキーワードや意味を見つけてフィットするグループ名をつける訓練がいる
・ 無理やりグルーピングしないで保留にできる勇気を持つ(分けられない分類もある)
・ 具体的なお題を設定し、必ず紙に書く
・ どんなことでも言語化する
・ 一度作った分類も合わなければ捨てる勇気を持つ
・ 人の頭を借りる(3人寄れば文殊の知恵)勝手に仕切らない

〜アンケートから〜(主な意見を抜粋)
・ いろいろ勉強になりました、気づきもたくさんありました。
・ 今回の分類はすごく実用的でした。何のために意見を言っているか、結果何に役立てるのかのない会議がいかに多いか痛感しました。さっそく使います。(自分がやる会議をどうするかしっかり考えます)
・ お題の質問に答える分類というのは発見でした
・ 加藤さんのワザが見られて良かった!さすが加藤さん!!
・ 意見を引き出すコツ、自分がいかに思い込んでいたのか気づかされました。
・ つい抽象的な言葉が出てしまうので、具体的な表現をすることで、頭の中もすっきりしやすいと感じました。普段からしていくようにしたいと思いました。
・ ついついよく起きる異例をあげてもらい自分自身整理することができました。
・ グループに分ける作業やポイントなどが良くわかりました。自分が普段するGWに今後活かしたいと思いました。
・ 大変貴重な体験になりました。お題を書いてからミーティングするやり方は、是非使いたいと思います。
・ 言葉の意味を考えて意見を交換していく大切さを知ることができてよかったです。
・ やっぱり大事な視点だな・・、ツールだbな・・と。もっと続けて勉強したいです。今までのような会議いかんわ・・と気づきました。ウスウス感じてましたが。
・ グループの名前を文章にするのは発送が無かった。グループ名を文章にすると思った以上にわかりやすくなる。

議事録:こっしー