第38回例会 「それぞれのい〜〜〜〜っぽ」 〜ファシリテーターとしてそれぞれにあった次の一歩を踏み出そう〜四国サロン

FAJ四国サロンin高松 第38回例会議事録


◆ 日時:2012年5月27日(日) 13:00〜17:00

◆ 会場:アイパル香川 第4会議室

◆ ファシリテーター:山際 彰宏(ぎわ)さん(FAJ四国サロン運営委員)

◆ 参加者:8名

◆ テーマ:「それぞれのい〜〜〜〜っぽ」
〜ファシリテーターとしてそれぞれにあった次の一歩を踏み出そう〜

◆ ねらい
ファシリテーションの4つのスキルを使用しながらファシリテーターを体験し、
みんなで振り返ることにより、各自の次の課題に気付く

◆ ゴール
それぞれの課題に気づき、次の一歩を踏み出す

◆ 内容:

1.FAJ&四国サロンの紹介

2.アイスブレイク(チェックイン)
ニックネーム/ファシリテーションとの出会い/ファシリテーションで悩んでいること/今の気持ち

3.話し合いのテーマ(A:家族で、夏休みどこ行く? B:少子化問題をどうやって解決する?)

4.ワーク1(場づくり)話し合い、振り返り (A:5W1H B:何が問題?)

5.ワーク2(対人関係)話し合い、振り返り (A:ブレーンストーミング B:原因と結果の選別)

6.ワーク3(構造化)話し合い、振り返り (A:内容を深める B:解決方法を出し、まとめる)

7.ワーク4(合意形成)話し合い、振り返り 

(A:最大公約数で合意形成 B:具体的なゴールを設定し、自分のできることを考えた)


8.全体の振り返り 各チームの話し合いの流れ共有 振り返り 全体の振り返り


〜アンケートから〜(主な意見を抜粋)
・自分の中でだいだいのゴールを描いてからスタートする重要性が分かった

・本を読んで知識をインプットすることも大切ですが、実際にやってみることの大切さを思い知りました。

・自分のやり方がそれなりにイケるという気付きとまだまだ学ぶことが多いという気付きがありました。(人の数だけ技術やノウハウがあるのかもしれませんね)

議事録:さと