2022年5月(第159回)定例会 ワイガヤ復活!「ポスト・イット®チームワークソリューション™」を楽しく体感しよう! ~みんなのアイデアを形にする『発想力』をサポート!~東北支部
━━━◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇2022年5月(第159回)定例会◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇━━━
ワイガヤ復活!「ポスト・イット®チームワークソリューション™」を楽しく体感しよう!
~みんなのアイデアを形にする『発想力』をサポート!~
━━━◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇━━━

ポスト・イット®チームワークソリューションとは、3M社製の強粘着製品・ポスト・イット®を利用した発想力をサポートする画期的なファシリテーション手法のひとつです。
今回の定例会では、スリーエムジャパン株式会社大阪支店より、ふじちゃん(藤丸周一郎さん:FAJ会員)をお招きし、ポスト・イット®を会議や授業やワークショップ等で効率良く使う方法を学びます。
短時間で組織の相互理解を深め、チーム力を発揮し易くする方法を体感し、自分のモノとして持ち帰りましょう。
※今回は、定例会後にFAJ理事による『総会議事資料に関する意見交換会』があります。(任意)
【話題提供者・メインファシリテーター】
ふじちゃん(藤丸周一郎さん/FAJ会員)
【日時】
2022年5月14日(土)13時~17時(受付開始:12時30分)
【会場】
トークネットホール仙台(旧仙台市民会館) 第一会議室
http://www.tohoku-kyoritz.co.jp/shimin/index1.html
・地下鉄南北線「勾当台公園」駅下車「公園2」出口から徒歩10分
・地下鉄東西線「大町西公園」駅下車「西1」出口から徒歩10分
・仙台市営バス「定禅寺通市役所前経由 交通局東北大学病院前」行き
「市民会館前」下車すぐ
【対象者】
・会議の進め方にお悩みの方
・新製品の開発チームやアクティブラーニング型の授業に取り組む先生方
・まちづくりや商店街の活性化等職場や地域でファシリテーターの役割を担う方々
・ファシリテーションに興味のある方
・初心者の方でももちろん大丈夫です!
※受講対象者:小学校高学年以上(10歳以上)ならどなたでもOK。
【ワークショップの概要】
(1)アイスブレイク
グループ内での自己紹介、ミーティング・ソリューションで取り扱う課題の選択
(2)ミーティング・ソリューションの体験
(1)で選択した課題「参加者自身の解決したい問題点」をテーマに、
①ブレインライティング
②親和図法
③バタフライテスト
④ペイオフマトリックス
(3)グループの成果を全体シェア
各グループごとに(2)のプロセス、検討結果について全体シェア
(4)ポストイットの歴史、「Post-it APP」無料スマホアプリの紹介
(5)振り返り
YWT(Y:やったこと、W:わかったこと、T:つぎにやること)で個人振り返り
各グループから代表1名の全体シェア
(6)Q&A:質疑応答のお時間
【ゴール】
ポスト・イット®の使いこなし方をあらためて理解、体感し、明日からすぐに使えるツールをたくさん持ち帰っていただきます。
※チームワークソリューションガイドブックを参加者全員に進呈いたしますので、当日はメモも不要です。ワークに集中頂けます。
【定員】
30名(先着順)
【参加費】
・FAJ会員:無料
・非会員:¥1,500 (学生:¥500)
【申込み】
下記申込みPeatixフォームから申し込みください。(締め切り:5月12日(木))
【感染症対策について】
・宮城県・仙台市のガイドラインに則り開催します。
・原則マスクをしてご参加ください。
・体調がすぐれない方は主催者にご連絡の上、参加を見合わせてください。
・今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。予めご了承ください。
【泡の会】
・開始時間:19時00分(予定)
・会費:4,000円
・ワークでふりかえりきれなかった分を、飲みながら楽しくふりかえりましょう。
・会場は当日ご連絡します。(仙台駅周辺のコロナ対策認証店で開催予定)
・前日20時までにご連絡なく欠席した場合には、キャンセル料が発生することがあります。
【東北支部担当】
かよちゃん、ゆっきー、わかな
【主催・問合せ先】
NPO法人日本ファシリテーション協会東北支部(tohoku-member@faj.or.jp)
--------------------------------------------------------------------------
『総会議事資料に関する意見交換会開催のご案内』
定例会終了後、17:30~18:30より同会場にて6月12日に開催されるFAJ総会の資料について意見交換会を行います。
5月初めお手元に届く『令和4年度 通常総会議事資料』を持参の上、ぜひともご参加ください。
定例会の参加は必須ではありません。「意見交換会」からの参加もOKです。
※非会員の方へ
入会をご検討されている方もオブザーバーとして参加可能です。
お手数ですが tohoku-member@fajmem.org までご連絡ください。
--------------------------------------------------------------------------