━━━━◇◆◇◆◇2025年3月(第191回)定例会◇◆◇◆◇━━━━
超高齢化社会体験ゲーム『コミュニティコーピング』を通して
社会的処方とファシリテーションを考えよう!
━━━━◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇━━━━━
「社会的孤立」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
今回の定例会では「社会的処方」という、"孤立"という病を地域の繋がりで治す方法に着目します!
人と地域資源をつなげることで「社会的孤立」を解消する協力型ゲーム『コミュニティコーピング』を通して、社会的処方とファシリテーションを考えます。
まずはゲームを楽しく体験し、その後のグループワークでゲームをふりかえりながら社会的処方とファシリテーションについて対話をします。
※コミュニティコーピングとは
一般社団法人コレカラ・サポートが企画・開発を行った、 人と地域資源をつなげることで「社会的孤立」を解消する協力型ゲームです。
・コミュニティコーピング公式ページ: https://comcop.jp/
・ゲーム企画・開発: 一般社団法人コレカラ・サポート https://koresapo.net/
◆こんな方に特におすすめ!
・ゲームを通じて「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・地域共生社会、社会的処方、ゲーミフィケーションなどのテーマに興味がある
※前提知識は不要です、学生(高校生以上)、社会人等、どなたでも参加できます。
【話題提供/ファシリテーター】
ささき わかな (FAJ会員/東北支部副支部長)
【日時】
2025年3月2日(日)13:30~17:00
(いつもと開催曜日・開始時間が異なりますのでご注意ください!)
※13:00受付開始
定例会初参加の方は13:20までにご入室下さい。
【会場】
トークネットホール(市民会館) 第3会議室
http://www.tohoku-kyoritz.co.jp/shimin/koutu/guide.htm
【定員】
12名(先着順)
【参加費】
FAJ会員: 無料
一般: 1,500円
高校生以下: 無料
【持ち物】
筆記用具
【申込み】
下記Peatixフォームから申し込みください。(締め切り:2月28日(金)21:00)
https://tohoku-faj-20250302.peatix.com
【感染症対策について】
マスク着用に関しては基本的に個人の判断に委ねますが、感染予防にご協力をお願いいたします。手指消毒用アルコールは設置しておりますので、適宜ご利用ください。
【イベントの写真・動画の撮影許可について】
FAJ東北支部の広報のため、イベント中の様子を撮影し、その写真や動画をHPやSNSへ掲載させていただきます。
・使用を許可いただけない方の写真や動画の使用はいたしません。
・撮影した写真・動画は、個人情報として適正に管理します。また、上記以外の目的には使用いたしません。
・写真・動画には実名の掲載はいたしません。
・Peatix申し込み時に、許諾可否の回答をお願いします。(当日回答可)
【企画担当者】
今野香代子(かよ)
【主催・問合せ先】 NPO法人日本ファシリテーション協会東北支部
https://www.faj.or.jp/base/tohoku/contact.html
【泡会(懇親会)について】
定例会後(18:30頃から)、仙台駅周辺で泡会(懇親会)を予定しています。
定例会内では話しきれなかったことや、情報交流の場としてご活用ください。
参加希望の方は、Peatix内申し込みフォームにてご回答ください。
※泡会(懇親会)は自主参加の集いです。FAJ活動ではありません。
※一般(非会員)の方もご参加いただけます。