━━━◇◆◇◆◇2024年6月(第183回)定例会◇◆◇◆◇━━━━
話し合いの見える化「ファシリテーション・グラフィック」
~議論を描けば話し合いが変わる~
━━━◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇━━━━
「あれ?今、何の話をしてるんだっけ?」と議論が空中戦になってしまうことはありませんか?ダラダラした話し合いで、結局何が決まったのかわからない会議の経験はありませんか?一生懸命話しているのに、聞いてもらっている感じがしない経験はありませんか?
そんなお悩みを解決するための手法が「ファシリテーション・グラフィック」
話し合いを見える化するという方法です。
「あー。私、絵が下手くそだから無理無理」そんな声が聞こえてきそうですが、大丈夫です。安心してください。
必要なのは、「丸」と「線」だけ。うまい下手は関係なし。まずは思い切って描いてみませんか?
ひとりで黙々と練習するよりも、周りの人たちからもらえるアイデアも沢山ありますよ。
みんなで描きまくりましょう!
【話題提供者】
赤川 泉美(いずみさん)
FAJ会員/特定非営利活動法人地星社
【日時】
2024年6月1日(土)13:00〜17:00
※12:30受付開始
【会場】
トークネットホール(市民会館) 第4会議室
http://www.tohoku-kyoritz.co.jp/shimin/koutu/guide.htm
【定員】
20名(先着順)
【参加費】
FAJ会員: 無料
一般:1,500円
高校生以下:無料
【持ち物】
筆記用具
プロッキーを準備いただける人はご持参ください
【申込み】
下記Peatixフォームから申し込みください。(締め切り:
https://tohoku-faj-20240601.peatix.com
【感染症対策について】
マスク着用に関しては基本的に個人の判断に委ねますが、感染予防にご協力をお願いたします。手指消毒用アルコールは設置しておりますので、適宜ご利用ください。
【イベントの写真・動画の撮影許可について】
FAJ東北支部の広報のため、イベント中の様子を撮影し、その写真や動画をHPやSNSへ掲載させていただきます。
・使用を許可いただけない方の写真や動画の使用はいたしません。
・撮影した写真・動画は、個人情報として適正に管理します。
また、上記以外の目的には使用いたしません。
・写真・動画には実名の掲載はいたしません。
・Peatix申し込み時に、許諾可否の回答をお願いします。(当日回答可)
【企画担当者】
かべちゃん、かよ
【主催・問合せ先】
NPO法人日本ファシリテーション協会東北支部
https://www.faj.or.jp/base/tohoku/contact.html