━━━━━━━━ ◇ ◆ 2017年8月(第108回)定例会 ◆ ◇ ━━━━━━━━
ファシリテーションの学びと実践を分析
自分の壁を知り、ネクストステップを見つけよう!
━━━━━━━━━ ◇◆◇◆◇◇◆◆◇ ◇◆◆◇◇◆◇◆◇ ━━━━━━━━━━
あなたは、ファシリテーションの定例会や勉強会に出席し、その後自分の実践はどうでしょうか?実践が進んでいますか?
今回の定例会では、自分の現場環境や思いを分析し、自分の壁を知ります。そして、実践者の経験に耳を傾けたあとは、各自が今後のネクストステップを考え、持ち帰る場にします。
手法としては、ダイアログ、フレームワーク、ワールドカフェ、インストラクショナルデザインなどを活用する予定です。ご参加、お待ちしております♬
<実践紹介者>
○難波 未由希 さん
地域包括ケアの実践支援において、包括支援センターや地域団体にファシリテーションを届け、よりよい場づくりに貢献
○佐藤 忠之(FAJ東北支部)
組織マネジメントにおいてのファシリテーションの活用と、ファシリテーター型リーダーシップを模索、実践中
<メインファシリテーター>
○遠藤 ちえ さん
人が育つ、組織が育つ、地域が育つ分野でのファシリテーションを模索、実践中、FAJ会員