FAJ:特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会
ファシリテーションとは
ファシリテーションとは
歴史
応用分野
効用
関連書籍
ツール
主な活動
事業内容
イベントスケジュール
公開セミナー
ファシリテーションサポート
災害復興ファシリテーション
グローバルファシリテーション
協働促進プログラム
ファシリテーション・シンポジウム
ファシリテーション・サミット
活動拠点
各地域のFAJ
テーマ型サロン
協会について
概要
ミッション
会長メッセージ
沿革
フェロー
FAQ(一般向け)
FAQ(会員向け)
事務局
入会申し込み
会員ページ
リンク集
FAQ(一般向け)
お問合せ
関西 (330)
沖縄 (175)
ファシリテーション (160)
ファシリテーション基礎講座 (152)
広島 (86)
東京 (60)
ファシリテーター (51)
オンライン (38)
TOC (37)
クリティカルシンキング (37)
ホーム
各地域のFAJ
東北支部
レポート
第155回定例会レポート 「パターンランゲージ」使ってみよう!作ってみよう!
第155回定例会レポート 「パターンランゲージ」使ってみよう!作ってみよう!
東北支部
第153回定例会レポート
■テーマ:「パターン・ランゲージ」使ってみよう!作ってみよう!
■日 時:2021年6月19日(土) 13:00〜17:00
■担 当:ゆり、T&D、かよ、かず
■会 場:
【エル・ソーラ仙台】
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目3−1
AER 28階
■目的:パターン・ランゲージの魅力を知る
■目標:・パターン・ランゲージを体感できている
・パターン・ランゲージを使ってみたいと思っている
■グランドルール:
【アイスブレイク】で各グループのグランドルールを作る
■参加者:会員/6名、非会員/3名、担当/4名(計13名)
■当日のながれ
1 オープニング
2 ランゲージガードを1枚使ってグランドルールを決めよう!【アイスブレイク】
3 パターン・ランゲージとは(1)
4 カードを使ってみよう!【ワーク①】
・ワーク①-1 経験を語り合う
・ワーク①-2 秘訣を考えてみよう
5 カード作ってみよう!【ワーク②】
「お金とよりよく付き合うには?」
6 他のパターン・ランゲージと作り方
7 ふりかえり
8 チェックアウト
7 エンディング
■アウトプット
□【アイスブレイク】各グループのグランドルール
●左側グループ(プロジェクターに向かって):
かべちゃん、あやさん、うめさん(かよさん)
●中央グループ:きだっち、つっちー、いっちゃん(かず)
●右側グループ:ゆっきー、ヒデさん、おがちゃん(ゆりさん)
□【ワーク①】パターン・ランゲージ(コレパタ)使った感想
●左側グループ:かべちゃん、あやさん、うめさん(T&Dさん)
●中央グループ:きだっち、つっちー、いっちゃん(かず)
●右側グループ:ゆっきー、ヒデさん、おがちゃん(ゆりさん)
□【ワーク②】出来上がったパターン・ランゲージ・カード
テーマ :
「お金とよりよく付き合うには?」
●左側グループ:かべちゃん、あやさん、うめさん(T&Dさん)
《表面》
●中央グループ:きだっち、つっちー、いっちゃん(かよさん)
《表面》 《裏面》
●右側グループ:ゆっきー、ヒデさん、おがちゃん(ゆりさん)
《表面》
■当日の様子(写真)
【ワーク①】
【ワーク②】
■参加者アンケート(プログラムについて)
◇満足度
・とても満足した:7票(77.8%)
・まぁまぁ満足した:2票(22.2%)
・あまり満足できなかった:0票(0%)
・満足できなかった:0票(0%)
◇よかったと思うこと
・パタランを学べた
チームビルディングのヒントが知れた
協会の雰囲気が分かった
・パターン・ランゲージを体験できた。
・対面もいいですね。
休憩時間が長めなのもいいね。
会場も駅から近くてよかった。
・リアルがよかった
・グランドルールをグループ全員で作ったこと
会場がとてもよかった
レクチャー部分が少なく、対話が多かった
・いろんな使い方が体験できた。
作る側も体験出来た
・4人の講師の方々が分担することでメリハリがついて、とてもいい流れでした
・こういうテーマをよくさがしてくるなぁ~と関心致します。
実際に体験できるのがよいです!
・活気ある場
◇改善したらいいと思うこと
・足早でした。(でもプロセスを経験できたのでよかった)
■担当者コメント
□ゆり
何年も温めていたテーマを、やっと実施することができました。対面開催ならではの会場全体を使ったアクティビティも久しぶりの醍醐味。そして、今回の企画での思わぬ収穫の一つは、アイスブレイクを実施した後の「カード一枚で話し合うことで、もうすでにこのメンバーで一緒にプロジェクトができる気がしてきた」という参加者の声でした。初回参加の方も含め、本当に20分で深い対話ができてチームビルディングできてしまったのがとても嬉しい驚きでした。終いには、もっと工夫したアクティビティができそうだという可能性が見えてきて、ワクワクしてきました。
□T&D
□かよ
定例会企画メンバーとして初めてのリアル開催。とっても眺めの良い研修室でワクワクの連続でした。オンラインはオンラインの良さがありますが、対面はさらに楽しく皆さんと話ができた感じがしました。人前で話すのは苦手意識が強いのですが、参加者の皆さん、企画メンバーの皆さんに支えてもらってなんとかチャレンジができた感じです。また、それぞれ必要と思われるカードを買っちゃったという企画メンバーの意気込みにもワクワクしました。皆さん、ありがとうございました❤
□かず
当初、「パターン・ランゲージって何?」という状態から始まりましたが、企画を通じて、ゆりさんからどういうもの教えていだたき、自分でも書籍やカードから学んで理解していくにつれ、知識・経験が体系化されていること、その知識・経験が次の経験へと応用されること、さらにカードとなって使いやすくなっていることに、より関心や興味が高くなってきました。その中でも、1つのパターンネームを作る上で、ロジカル的に考えれるように検討シートが出来上がっており、それに従えばある程度のことはまとまるところがハマりました。
それもあって、当日は、参加者皆さんにカードを作ってもらうワークのMFを担当させて頂きました。検討シートがあるといっても、定例会ではそれほど時間が取れるわけではないので、どのようにすれば、効率よく、かつできるだけ深い検討が行われたカードを作ることができるように、企画として仕掛ていくことにみんなで苦心しましたし、当日のMFだけでなく、その過程もいい経験となりました。
私の普段の業務では、相手方からアイデアを出して貰うことが含まれるのですが、今回学んだパターン・ランゲージのように体系化したワード・フレーズからアイデアを誘発させたり、シート(フォーマット)から容易にアイデアがまとまるように仕掛けを作るといったように、今後、大いに活用できそうです。
今回、参加した頂いた皆さん、企画メンバーの皆さん、ありがとうございました。
★おまけ:
◆会場から見える風景/仙台の夜景
◆泡会のせり鍋
以上
東北支部
ニュース
イベント
レポート
お問合せ