-------------------------------------------------------------------
★Faj富山サロン 2024年10月 例会レポート
-------------------------------------------------------------------
◆開催概要
・テーマ:
・開催日時:2024年10月12日(土) 13:30~17:00
・場所:救急薬品市民交流プラザ 3階会議室2AB
・メインファシリテーター:朝活ネットワーク富山 永吉隼人さん, FAJ富山サロン まこち(大場 誠),あゆびん(ひびのあゆみ)
・担当チーム・サポート: 富山サロン運営スタッフのみなさん
・参加人数: 14名(MF含)
・案内文: https://www.faj.or.jp/base/toyama/event/20241012/
◆進行概要
1.MF導入
・朝活@富山コラボ企画いきさつ、ファシリテーションとは、スケジュール、目的・目標、グランドルール
2.アイスブレイク (自己紹介)
・A4用紙に以下の項目を記入、1つの円になってシェア (ニックネーム、最近読んだ本または学んだこと学びたいこと、今日参加した目的・知りたいこと)
3.朝活@富山紹介
・永吉さんのお話、朝活@富山動画
・グループワーク(1)【グループ対話→発表】
「朝活@富山紹介」を聞いて印象に残ったことやもっと聞きたいことは何ですか?
〈休憩〉
4.朝活@富山の「巻き込む力」
・永吉さんのお話
・グループワーク(2)【グループ対話→発表】
「巻き込む力」について対話をしよう
ゴール:感じたことや経験を共有して巻き込む力についての気付きを引き出し合う
5.朝活@富山の「継続する力」
・永吉さんのお話
・グループワーク(3)【グループ対話→発表】
「継続する力」について対話をしよう
ゴール:感じたことや経験を共有して継続する力についての気付きを引き出し合う
〈休憩〉
・グループワーク(4)【グループ対話】
朝活@富山のお話を聞いてファシリテーション(人々の活動が促進、容易にする)の要素はどんなことでしょうか?
6. 振り返り
・感じたことやこれから活かしたいことは何ですか?
・円になって、一人ずつ発表
◆参加者の感想(アンケートより)
・朝活@富山のコミュニティと富山サロンのコミュニティが交流できた点がよかった
・ファシリテーションをほとんどわからない皆さんとファシリテーションを体験することができた
・色々なテーマを考えることができた、色んなところで活かせる
・朝活@富山の永吉さんも富山サロン例会を楽しんでいただけて良かった
◆ファシリテーターより
・今回の例会ではコラボ企画ということで朝活@富山の永吉さんに朝活@富山の運営について「巻き込む力」「継続する力」というテーマからご自身が無理なく楽しみながら工夫されている体験談をお話いただきました。 グループワークとして参加者の皆様が永吉さんのお話から感じたことやこれまでの経験を共有してそれぞれのテーマについての気付きを引き出し合う対話をし、深掘りすることで目的・目標である富山サロンや参加者皆様のそれぞれの活動に活かせるヒントを見出していただけた意義のある時間になりました。
・グループワークを4回行い、話し合いのファシリテーションにおける役割(ファシリテーター・グラフィッカー・タイムキーパー・発表者)を体験していただきました。 当日の午前中のスタッフ会議から出た案である役割分担表を活用することで参加者の皆様に役割を意識していただけたと思います。
・ 初めて参加していただいた方やファシリテーションの未経験の方に、ファシリテーションの進め方とファシリテーションスキルについて説明しなかったことが反省点です。
・10月例会は新米ファシリテーターが進行を務めさせていただきました。このコラボ企画を快く引き受けてくださいました永吉さんには心より感謝申し上げます。また、テーマ、内容、企画構成、資料作成、当日の進行全てにおいて富山サロンスタッフの皆さんにサポートしていただきました。ありがとうございました。
・参加者の皆様におかれましてはご参加ありがとうございました。これからも参加者の皆様が楽しく学べる場を提供できるよう務めさせていただきます。
◆例会風景