★Faj富山サロン (2011年10月)例会 議事録★富山サロン

 --------------------------------------------------------------
★Faj富山サロン 2011年10月例会の議事録★
--------------------------------------------------------------

◆開催日時: 平成23年10月1日(土)13:30〜17:30

◆開催場所
射水市小杉社会福祉会館 第1会議室
http://www.imizushakyo.jp/wcp/sisetuannai/kosugi.html

◆テーマ
アイスブレイク 〜 考えてみよう・創ってみよう 〜

◆内容
みなさん「場」を作るときにどんなことしていますか?
どうやって緊張感を解いて話しやすい雰囲気を創ろうとしてますか?
例会などでアイスブレイクを体験しても、自分が使いたい場面では
なかなか使えないということはないですか?
みなさんのいろいろな知恵と経験を集めていっしょに考えてみましょう。
何かお土産を持って帰れる場にしたいと思います。

◆話題提供者:中村慎一さん

◆メインファシリテーター(MF)
藤田

◆担当チーム
平子さん、中川さん(記)

◆参加者
32名(MF,サポーターズ含む)

◆内容
1.オープニング
注意事項、全体の流れを説明

2.中村さんによるアイスブレーク講義(1時間)
・アイスブレイクって何?
・何のため?
・誰のため?
・何が目的?ゴール?
・いつやるの?

<休憩>

3.アイスブレイク体験(20分)
・共通点探し
・ハイ・イハ
・変な質問をしよう

4.チーム分け(10分)
A4用紙に次のことを書いてもらって同じような人たちでチームになってもらう
・どんな場をあっためたいか
・その場がどんな雰囲気になるといいか

5.アイスブレイクを考えよう(40分)
・具体的な場面を想定して
・どんな雰囲気にしたいかチームで共有
・どんなことをどんな風にやるといいか"

<休憩>

6.考えたアイスブレイクを試す(40分)
考えた場面を他のチームの人たちに協力してもらってロールプレイ
のつもりだったが、実際に試せるアイスブレイクを考え出せたチームは
1チームだけであった。他のチームには考えたプロセスやその内容を紹介
してもらった。

7.ふりかえり(30分)
YWTでふりかえり

◆所見
MFの感想
・中村さんの講義がすごく良く、アイスブレイクの大切さや、いつやるべきかといっ
たことが参加者の皆さんに伝わったと思います。

・参加者の皆さんにアイスブレイクを考えてもらったが、実際に試すまで至ったの
は1チームだけになってしまった。考えるにあたってのゴールをもう少し明確に
した方が良かった。(例えば、5分でできるものを考えてなど)

・テーマがアイスブレイクで最初から最後まで固まることなく、すごく温かい場に
なったと思う。

◆参加者の声(アンケート抜粋)
○参加して印象に残ったこと
・目的、目標を考えること。
・アイスブレイクができる場面は会が始まる前からある。
・アイスブレイクは企画、準備、告知、後日フォローまで考える。
さりげなくすること
・会の進行・構成がすごくちゃんとして(失礼!)充実していると思いました。
・アイスブレイクの連発でもっと疲れるかと思ったが良い内容でした。

○参加してわかりづらかったこと
・アイスブレイクを提供するシチュエーションを決めるのに、グループで時間が
かかった
・実際にやったアイスブレイクの狙いがわかりづらい。どんな効果があったか
聞くとよかったかも。
・初めて参加したので、大きな紙をどう使うかマーカーをどう使うかなど全く
わからなかったので、初めに少し説明していただけるとよかった。

○これをもとに自分でやれること、これからやってみようと思うこと
・アイスブレイクの創作
・会が始まる前の時間の関わりを大切にしたい。
・アイスブレイクの前にやるべき気づかい、心づかい

○その他、何でもご自由にお書きください。
・自分の想定外の状態になったときに、どうプラス発想で返すかがテーマ(課題)
だと思いました。