★Faj富山サロン 2024年8月 例会レポート★ファシリテーション4つのスキル①「場のデザイン」編富山サロン

-------------------------------------------------------------------
★Faj富山サロン 2024年8月 例会レポート
-------------------------------------------------------------------
◆開催概要
・テーマ:ファシリテーション4つのスキル①「場のデザイン」編
・開催日時:2024年8月10日(土) 13:30~17:00
・場所:救急薬品市民交流プラザ 研修室
・メインファシリテーター: みか(町野美香)
・担当チーム・サポート: 富山サロン運営スタッフのみなさん
・参加人数: 16名(MF含)
・案内文: https://www.faj.or.jp/base/toyama/event/202410/

◆進行概要
1.共有
MF自己紹介、本日のねらい、スケジュール、お約束(グラウンドルール)

2.チェックイン
・A4用紙に以下の項目を記入、1つの円になってシェア
(呼ばれたい名前、住んでいるところ、この例会で得たいもの、今の気持ち)

3.ファシリテーションとは・場のデザインスキルとは
説明→感想や気付きを前後3名又は4名でシェア

〈休憩〉

4.場のデザインを深める
(1)場のデザインの何を深めたいか 個人書く→グループづくり
(2)深めるワーク(準備=5つの要素を決める)
(3)深めるワーク(グループワーク)

〈休憩〉

(4)深めるワーク(発表)

5.ふりかえり
(1)今日の場のデザインをたねかかし
(2)個人でふりかえり
 ・例会で感じたこと・気づいたこと、わかりにくかったこと、やってみようと思うことのどれか又は全部を各自書く。
 ・円になって、一人30秒程度で話す。

◆参加者の感想(アンケートより)
・座学とワークショップのバランスが取れていて、初参加でもスムーズに入って行く事かできて良かった。
・ファシリテーションの4つのスキルは、1つ目の場の準備から全て繋がっていると感じた。
・色んな会議で場のデザインの重要であると思いました。色んな会議で使っていけるように考えたいと思います。
・同じグループになった方々と悩みを共有して考えることで前向きに考えられた。
・グループワークのお題の意図が初めてきく皆さんには、理解しにくかったかもしれません。

◆ファシリテーターより
・「場のデザイン」の大切さを認識・再認識する ことを今日のねらいとしていた。ふりかえりやアンケート結果から、達成できたと思う。
・場のデザインの1つである机椅子の配置でどう変わるかを体感してもらうために、最初は学校型とした。学校型でも簡単なグループワークはできることを体験してもらった。
・5つの要素を決める ためのワークが少しわかりにくかったようだった。初めての方にもわかるような説明になっていなかった。反省。

◆例会風景
449747974_1644321009722154_5713611807450014225_n.jpg 452780808_836839791759452_7487637509254262212_n.jpg

453905268_471985485796347_4302405353114166236_n.jpg 453883939_866465891511752_8088342664625038444_n.jpg

454131233_465168743101345_6353000924003167250_n.jpg 453475604_2285165738536795_900243964107671467_n.jpg