開催日
2020年3月14日(土) 午後 8:00-10:30 (JST:日本標準時間)
話題提供者
小瀬一幸
参加者数
23人(話題提供者含む)
アンケート回答数に基づく
概要
最近話題になっている、テレビ会議システム「ZOOM」
いろんなイベントや、FAJの定例会でも使われているみたいだけど、どうもこういうの苦手なんだよな...
こんなお悩みありませんか?
このイベントは、「とりあえずZOOMを使ってみたい」という方におすすめのイベントです。
アンケート結果
22人から回答があった。アンケート結果を以下に示す。

テレビ会議システム(ZOOM含む)の利用については、初めてあるいは2ヶ月に1回以下の利用の参加者が半数であった。
ウィルス蔓延により利用する様になったという声もあった。
話し合いでの参加者で参加している参加者が多数、ワークショップの企画をしている参加者も参加していた

回答のあった参加者の95.2%から「満足した」との回答を得た
95.2%の参加者からは満足したとの回答を得た。
「どちらかといえば不満」の回答は、カメラの利用できなかった参加者の回答と推測する

本日の定例会/ワークショップの満足度理由についてのコメント
- 非常によく分かりました。
- だいたいの操作が分かった。
- 基本操作が自分で調べなくてもわかりました。
- 具体的な説明だったので
- 説明は良く分かりました。でもカメラが使えていません。
- 基礎的な事が理解できた
- 大人数での使用方法が体験できた
- とても満足です。
- 教えてもらう分量がちょうどよかったです。実際に使う上での注意なども役にたちそうです。
- 丁寧に教えてもらえた。ブレイクアウトルームで経験談を聞けた。質問への対応が勉強になった。
- なんとなく触ってみたり、検索などで調べた程度だったため、参加者としての基礎的な機能と注意点がわかりやすかった。何よりも、今後、初めて使う人に対して、何をどこまで説明をしておくべきかがよくわかった
- ゴール設定が明確だった。
- とてもわかり易く楽しめました。
- 分り易かった
ファシリテータの説明については、「わかりやすかった」「どちらかといえばわかりやすかった」との評価であった。
ブレイクアウトルームに移動する際は大きく場面転換するので、インストラクションは丁寧に行う。

ファシリテーターの説明について、良かった点、改善した方が良い点についてお教えください
- とてもわかりやすく参加者としては十分に優良な参加者になれるような気がしました。
- 聞き易かったです。
- ブレイクルームが微妙でした
- 分かりやすくて良かったです。
- 説明資料もありわかりやすかったです
- とても丁寧で分かりやすかったです。質問時間も取っていただいて安心でした。
- 分かりやすい説明でした。
- 実際に使う上での注意なども役にたちそうです。
- 説明も分かり易かったですが、パワーポイントで見本の写真なども示してくださったのので、
- 全てを一度に説明をするのではなく、1コマ1コマ丁寧に進めてくださったため、分かりやすかった
- 声のトーンが聞きやすい。説明が端的であった。
- 一歩、一歩でよくわかりました。
- 丁寧にガイドいただき親切で良かった。

説明資料ついて、良かった点、改善した方が良い点についてお教えください
- 十分です。
- なし
- 後から見返したいです
- 説明資料を跡で閲覧できるともっとうれしいです。
- 特にありません
- 見本の写真
- とてもよく理解できました。あの資料が欲しいです。(忘れないようにするために)
- 1頁1コンテンツだったのでわかりやすかった。ただ、後半から入ったので・・・資料って共有いただけるのでしょうか?
- 1枚の情報量が適切で明快でした。
- 特にございません。
- 少し、画像・音声が途切れる時があります。
- ヘッドセットを先に接続する旨を案内メールに書いておいていただくとよいかとおもいました。
- もうすでにあるのかもしれませんが、主催者側としての心得や利用方法が知りたいです
- ↑理解が深まったか?の質問への回答が「どちらかと言えば」なので、かなり遅れて参加したためです。最初から聞きたかったです。わかりやすく説明していただき有難いです!!
- 今日は、ありがとうございました。
企画者振り返り
説明の仕方、資料については概ね満足の回答を得られた。
中・上級者向けの企画開催をのぞむ声あり、今後の検討事項とする。